2015/11/15
YMOTOHASHI
マツダのクロスオーバーSUV「CX-7」の評価をまとめました!走行評価、燃費評価、乗り心地評価などからCX-7のメリット、デメリットを紹介します。本当に買っても後悔しないクロスオーバーSUV選びの参考にCX-7の評価を活用していただけたらと思います。
まずはじめに、今話題のクロスオーバーSUV「CX-7」とは、
どのようなものなのでしょうか?
「CX-7」について軽く説明をしたいと思います。
さっそく走行評価、燃費評価、乗り心地評価などからCX-7のメリット、デメリットについて注目して行きましょう。
CX-7(シーエックス-セブン)はマツダが製造・販売しているクロスオーバーSUVです。2006年から2011年まで日本でも販売されていましたが、2013年からは中国市場専売車となりました。
評価に入る前に、CX-7の価格を見ていきましょう!
【CX-7の価格】
:295~366万円
CX-7の価格は以上の通りです。
続いて、注目のCX-7の評価についてみていきましょう!
まず最初に、CX-7の走行評価はどうなっているのでしょうか?
フロントサスペンションはMPV、リアサスペンションはプレマシーから流用される。直噴ターボエンジンと4WDコンポーネントの多くはマツダスピードアテンザと共通です。トランスミッションは6速ATのみです。
2.3L 4気筒ターボ MZRエンジンを用い、(マツダスピード・アテンザやマツダスピード・アクセラと同じエンジン)出力は175kW(238PS)/5,000rpm、最大トルクは350N·m(35.7kgf·m)。
エンジンについての評価は
「背中を押されるような加速が素晴らしい。」
「ターボ搭載なのでとても速い。大きな車体で安心感もしっかりあります。」
といった評価が多く見られます。
続いて、CX-7の燃費評価について見ていきたいと思います!
【CX-7の燃費性能】
9km/L
ということで、優れてるとは言い難い燃費性能と評価される。
燃費を踏まえた上での使用用途としての評価は…
「燃費の悪さ。」
「燃費が悪い、レギュラーガソリン使用ではない。」
「燃費が本当に悪い、一度減りだしたが最後止まらず下がりまくる。」
といった評価となっていました!
続いてのCX-7乗り心地評価に注目して行きましょう。
ここまでCX-7の走行評価、燃費評価を見てきましたが、
自動車を購入する上で気になるCX-7の乗り心地の評価はどうなのでしょうか?
実際にCX-7購入した人の乗り心地の評価をお伝えします。
ダイハツコペンのシートの座り心地については、
「革のシートが滑りやすい」という評価の声が挙がりました。
車内のスペースについての評価としては、
「トランクは広くて奥行きもあってとてもいい。」
「狭い荷物が置けない」
「室内が広い。」
といった車内の広さについては賛否両論の評価でした。
最後に、全体を通して「CX-7」に対するクロスオーバーSUV購入者の評価が
どのようなものなのか見ていきましょう!
自動車購入の際にやはり気になるのが実際に購入した人の評価だと思います。
そこで、今回はCX-7購入者の評価の一部を挙げておきたいと思います。
実際に走行してみて、
「なんといってもターボ搭載なので速い!」
「SUVとしてはかなり優秀な足回りとハンドリング。」
といった評価の声が寄せられています。
CX-7の良いところとしては
「とても大きな車体ですがパワーがあるので気持よく走ります。」
「走って楽しくスタイルも抜群で魅力十分です。」
といった声が挙がっていました。
クロスオーバーSUVの代表CX-7はやはり、大きく良い車でした!
どうでしたか?
走行評価、燃費評価、乗り心地評価などからCX-7のメリット、デメリットについて注目してみました。
CX-7は全体として、実際の購入者からは高評価を得ているようです。
クロスオーバーSUVを検討している方はぜひこれらの評価を参考にしてみてください!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局