記事ID15865のサムネイル画像

片側からしか走れません。一方通行逆走禁止の標識ご存知ですか?

駅周辺や学校周辺などで見かける一方通行の標識。時間指定などもあり見落としがちなこの標識ですが気にとめて運転していますか?これをいつも通る道路だけど、朝の時間帯は気をつけないと…。急いでいるとき、いつもと違う時間帯を走っているときはこの一方通行の標識要注意です。

一方通行はいたるところに。

一方通行。

学校や、駅周辺、道路が狭かったり人が多いところにたくさん設置してあるように感じます。

一方通行は、片側からしか入る事ができない標識になります。逆走すると反則金&減点。見落としに注意です。大きな事故になる可能性も…。

一方通行と必ずセットはこれ!

車両進入禁止の標識。

入り口には一方通行の標識。出口には必ず反対方向から見えるように車両進入禁止の標識が設置されています。この標識は見落とし注意です!
いたるところに配置してありますが、急いでいたり迷っているとこの一方通行見落とす可能性も・・・。

この補助標識は忘れがちです。

一方通行の標識の上の補助標識覚えていますか?これは、『おわり』という意味になります。
一方通行が終わる場所に設置されています。おわりの標識はマークで記しているものや文字で記しているものもあります。

標識を設置してもらおう。

色の配置が違う二つの標識の意味。

上は一方通行の標識です。
では下は?時々交差点で見かけませんか?
下の標識は左折可という意味になります。信号の色にかかわらずこの標識がある場所では左折する事ができます。一方通行と色の配置が違うだけなので間違えないよう気を付けましょう。

こんなにわかりにくく表示している場合もあります。

一方通行はこのように紛らわしい標識があります・・・。
この画像の例だと、走っている分には問題なさそうですが
(左折可&左折しかしちゃダメ!なので)
「一方通行」の標識を「左折可」の標識だと勘違いして、「直進」してしまうとマズイです

「矢印が白色なのが一方通行!」と覚えておきましょう!

出典:http://dktg.info

時間指定の一方通行の補助標識はかなり気をつけましょう。

朝の通通勤・通学の時間帯や夕方の帰宅時間帯などは駅周辺や学校周辺ではかなりの確率で一方通行と補助標識が設置されています。その時間帯は一方通行ですよという意味なのですが普段交互通行の道路なんかはかなり気をつけないと一方通行の標識を見落としがちです。

車だけじゃないのです!自転車も適用一方通行の標識。

道路交通法の改正に伴い自転車に乗るときもしっかり標識を理解しないと反則金や講習の対象になってしまいます。一方通行の標識だけではなく全体の標識の意味を確認しましょう。忘れているところ、勘違いしているところもあるかもしれませんよ。

これがあれば大丈夫です。

一方通行の標識の下にある、補助標識。
一方通行の標識の下に『自転車を除く』と書いてありますがこれがあれば自転車で一方通行を逆走しても問題ありません。もしなければ一方通行禁止違反になってしまいますので気をつけましょう。

一方通行禁止違反の反則金と点数。

一方通行禁止違反は免許の減点が2点そこからさらに反則金の支払いが普通車で7.000円になります。
これは大きなダメージです。反則金が全てではありませんが防げるミスはないように心がけたいです。

最近では違反の切符を切るアイテムとしてタブレットが導入されたようです。取り締まり環境をよくすることで今までよりも簡易化されて取り締まりも一層厳しくなりそうです。

高速道路出口付近も一方通行

高速道路をでると、一方通行の標識があり車は一方にしか進めないはずなのに…。

標識の見落としか、焦りの為か高速道路の出口で逆走する方も時折見かけたりニュースになっていたりします。自分は大丈夫と思っていても他の人が間違えることもありますので気がついたら重大事故を防止してあげましょう。

パーキングエリアは逆走防止の対策をしています。

高速道路のパーイングエリアは、斜め駐車なのをみなさんご存知でしょうか?

パーキングエリアから本線に戻るときに標識を見落として一方通行を逆走してしまう方が多いという事で斜め駐車になっています。必ず出口に向かえるような対策済み。それでも逆走をしてしまう方がいるようです。

原付は、押して歩けば歩行者扱い。

原付・自動二輪車は押して歩く場合は歩行者としてみなされます。押して歩けば一方通行の逆走も可という事になります。
ただし、条件がありましてエンジンがかかっていない事となっていますのでそこだけ注意してくださいね!


自動車学校ではなんとなく習った標識や道路交通法ですが
離れてしまうと忘れてしまうもの。
時々、自主的にテストをしてみるのも良さそうですね!

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ