記事ID11164のサムネイル画像

やっぱりトヨタは凄かった!2020年に自動運転の車が販売されるかも

ドライバーの運転をサポートする機能がどんどん出てきていますが、トヨタが自動運転車の実用化を宣言しました。自動運転車!ついにここまで来たか!という感じですね。トヨタの自動運転車についてまとめてみました。自動運転車が発売されるのが待ち遠しい!

トヨタが自動運転車の実用化を宣言!

ブレーキアシスト機能や安全走行補機能など、ドライバーの運転をサポートする機能の進歩が目覚しい自動車業界。

そんな中、トヨタによって自動運転車の実用化が宣言されました!
トヨタは2020年には自動運転車を実用化する予定とのことで、いつか現実になると言われていた自動運転車が街中を走る世界がもうすぐそこまで来ています!

トヨタ車の先進機能

トヨタの自動運転車をご紹介する前に現在のトヨタ車に搭載されている先進機能をご紹介したいと思います。

クリアランスソナー

現在では多くの車にバックガイドモニターが搭載されていますが、トヨタにはそれに加え「クリアランスソナー」が搭載されている車があります。

クリアランスソナーとはバンパーのコーナー部に超音波センサーが設置されており、障害物との距離を検知して音や表示ランプで知らせてくれる機能です。
ステアリングの操作量に応じて表示灯とブザーで障害物への接近目安を知らせてくれるステアリング感応式のタイプもあります。

レーンキーピングアシスト

レーンキーピングアシストとは走行中、車線からはみ出しそうなときに警報ブザーなどによりドライバーに注意を与えてくれる機能です。
さらにレーダークルーズコントロールを作動させておくと、車線に沿った走行となるようにドライバーのステアリング操作をサポートしてくれます。

先行車発進告知機能

信号待ちなどで、前の車が発進していることに気づかなかったという経験をお持ちの方がいると思います。
トヨタの先行車発進告知機能はブレーキペダルを踏んで停車している時、先行車が4m以上進んでも自車が止まったままだとブザーとディスプレイ表示で知らせてくれる機能です。
(なお、機能のON/OFFおよび通知タイミングについては変更することも可能)

いかがでしょうか。
トヨタの車には既にこのような先進技術が搭載されているんです。
(搭載されていない車もあります。)

トヨタの自動運転車とは

トヨタが2020年に実用化を目指す自動運転車はドライバーがほとんど操作せずに「高速道路」を自動運転する車です。

既にレクサスGSをベースとした「Highway teammate」という自動運転実験車両が開発されており、デモ走行も実施されています。

トヨタは自動運転を早期に可能にするためのシステムとして「地図自動生成システム」というものを開発しました。
このシステムは『カメラを装着した車両が走行中に収集した路面の画像データとGPSによる位置情報をデータセンターに集約し補正することで、自動的に広域の高精度地図データを作成する。』というもの。

車両に装着されたカメラとGPSから収集するデータの誤差が大きいですが、「走行軌跡を高精度に推定する技術」、「複数車両から収集した路面画像データを統合・補正する技術」によって位置誤差を解消しています。直線路の場合だとその誤差は5cm以内という精度の高さ。

情報収集には市販車両や既存のインフラを活用することで、リアルタイムのデータ更新が可能かつ、安価なシステム構築が可能となるそうです。

トヨタが公開した自動運転車のデモ走行

2015年10月、トヨタがマスコミ向けに自動運転実験車によるデモ走行を公開しました。
トヨタの自動運転車が走行したのは首都高速の有明ICから福住ICまでのおよそ5.5km。

その内容としては、スタート地点の駐車場からICまでは人が運転し、高速道路のETCゲートをくぐったところから自動運転がスタート。
自動運転になったところで、ドライバーはハンドルから両手を離し、ペダルから足を離します。

自動運転ながら滑らかな合流、ジャンクションでの分岐もクリア、適切な車間距離を維持。
出口の福住ICが近づくと出口側に車線変更。
本線から支線に入り、「自動運転を終了します」とアナウンスが流れたところでドライバーに運転が交代。

トヨタの自動運転車の自動走行時間は約7分間。
前方に車が割り込んできたら速度を下げて車間距離をキープ、小さなカーブも滑らかに走行するなど、かなり安定した走り。さすがトヨタの自動走行車!

トヨタが2020年の実用化を宣言するだけあって、この時点でかなりの完成度。
完全な自動走行でなければもう少し早い時期に実現しそうですね。

トヨタの自動運転車の課題

2020年の実用化が現実味を帯びているトヨタの自動運転車ですが、課題も残っています。

トヨタの自動運転車の課題:センシング能力

トヨタが自動運転車のデモ走行を高速道路で行ったのは、センシング能力がまだ不十分だからです。

高速道路の障害物は他の車と壁くらい。しかも車は車線に沿って走るため挙動の予測が容易ですが、一般道路だと車以外に人、自転車など障害物が多数あります。

動く速度も高速道路を走行する車と違い、まちまちで予測が難しくなります。
また、特に人は挙動が不規則で死角からの急な飛び出し、といったことにも対応しなければなりません。

トヨタの自動運転車の課題:カメラ、センサー機能向上

泥や悪天候により車体が汚れてしまうと自動運転において必要なカメラやセンサーが十分に機能を発揮できないことも課題となっています。

この課題について、防汚で対応するのか、自動洗浄か、新技術を開発するのか等、対応策が多数あるため解決が難しいのではないかと思われます。

これらの課題はトヨタだけでなく、日本のあらゆる企業が知恵を出し合うことで早期解決に繋がると考えられます。
まずは、自動運転車に残された課題をトヨタが把握し、それを解決できそうな企業にトヨタがアプローチをかける、そうしてまさにオールジャパン体制で自動運転車が開発されていきそうな予感がします。

トヨタの自動運転車のまとめ

いかがでしたでしょうか。
2020年に実用化を目指しているトヨタの自動運転車。

2020年といえば東京でオリンピックが開催されます。
以前、東京オリンピックが開催されたときには新幹線の開通が大きな話題となりましたが、2020年はトヨタの自動運転車が大きな話題となるかもしれません。

ひょっとするとトヨタの自動運転車が開会セレモニーで登場するかも!
2020年はオリンピックだけでなくトヨタの自動運転車にも注目です!

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ