2015/11/15
YMOTOHASHI
高度経済成長期真っ只中、ダイハツ・ミゼットと真向から対抗したK360。当時、安定性の良い軽三輪と評価の高いK360でしたが、もはや一部のマニアを除いて存在すら忘れられています。そんな今だからこそ、再びK360の評価をまとめていきたいと思います。
K360
1959年発売されたK360は、明るいツートーンカラーのボディ、商用車とは思えないスマートなスタイリングで人気を博しました。
車高を低く シートを低く エンジンを低く、とにかく重心にこだわり設計され、車高が低いにもかかわらず、ロードクリアランスは悪路にも適するように大きくとってあります。
K360
K360が登場した1959年というと、ダイハツ・ミゼットの2代目となるMP型の発売と同じ年で、真っ向から比較される対象でしたが、当時の評価では、マツダ・K360の方が静粛性は優れていたと言われています。
ダイハツ・ミゼット MP型
ダイハツ・ミゼットと共に高く評価されながらも、四輪軽トラックへの市場シフトの煽りを受け、1969年生産を中止しました。
K360の走行評価
空冷 4ストローク OHV V型2気筒のBA型ガソリンエンジンで、11ps/4300rpmを発揮するエンジンを、三速マニュアルミッションに接続し、キャビン背後の荷台との間、いわゆるミッドシップに縦置きされ、安定した走行性能が高く評価されました。
合理的な設計による走行安定性
また、当時の軽三輪トラックの主流であったバーハンドルではなく、安定性、居住性にすぐれたラックアンドピニオンギアを用いた丸ハンドルとなっています。
ラックアンドピニオンギアを用いた丸ハンドル
K360
K360のエンジンの性能上の狙いは高速高馬力というよりは軽トラックとして、むしろ低速な運転、燃費、耐久性能に重点を置いていたため、燃費評価も良く、実燃費で25㎞/Lほどだったそうです。
小型の車体に小型のエンジン、低速で耐久性の評価も高いK360は最高のエコカーと言えるのではないでしょうか!
K360
K360の郵便車
ここまでマツダK360の走行評価、燃費評価を見てきましたが、果たして乗り心地評価はどうでしょうか?
今や三輪の自動車なんて乗ったことがない方がほとんどだと思います。
気になる乗り心地の評価です!
K360
・らくな姿勢でからだがぴったりとはまるシート。
・足をのばすとほどよい位置にくるペダル。
・自然に心地よく握れるハンドル
・姿勢をくずさずに操作できるシフトレバーの位置
・自然に目に入る位置にあるメーター類
と、人間工学に基づき設計されています。
人間工学に基づいた配置
前記したようにエンジンを運転席背後下に搭載した、いわゆるミッドシップエンジンにより、走行安定性は高く小回りも効き(最小旋回半径3.3m)評価の高いK360ですが、やはり三輪の宿命の転倒は免れないようです。
しかし、車体重量が485kgと軽量なので、なんとか一人で起こす事ができたようです。
現代の車は多少乱暴に扱っても堪えてくれますが、K360に乗るときは、優しくゆとりを持って運転してあげましょう。
K360の海外進出
実は、1960年代にミャンマーに輸出されたK360は1990年代中期頃まで現地生産が行われ、小型かつ機動性の良さが高く評価され、今でも現役で活躍しているそうです!
この可愛らしい「けさぶろう」が海外で活躍し、評価されていると思うと、胸が熱くなりますね!
K360 海外でも活躍
K360の評価
発売当時は走行性評価、居住性評価共に高く、ダイハツ・ミゼットの良きライバルとなりましたが、現在の交通事情では、普段の足にするのは難しいかと思います。
しかし熱心なオーナーさんや、海外でもまだまだ活躍している事を考えると、忘れ去ってしまうには惜しい車です。
K360
一部のマニアの世界になってしまっているクラシックカーですが、高速、高性能化の進んだ現在の車と正反対の車でも評価すべき点はあると思います。
興味のある方は是非この記事の評価も参考にご検討いただければ幸いです!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局