ヘッドライトの殻割りをしてヘッドライトをカスタムしませんか?
2016/04/21
hayatomiya
ヘッドライトは年月とともにだんだん曇ってきます。曇ってきたヘッドライトでは当然暗くなってきますね。皆さんはそんなときどうしていますか?最近は「ヘッドライト磨き」専用のポリッシャーも出ています。ヘッドライト磨きをして、夜道も安心!安全運転をしましょう。
ヘッドライトは放っておくとここまで劣化します。
ヘッドライト磨きをかければ、かなり良くなります。
ライトが暗くなる前に磨きましょう。
ヘッドライト磨きはどの車でも必要なようです。
ここまで劣化しているとかなりヘッドライト磨きに時間がかかります。
専門の業者にお願いすることも検討してみましょう。
最近の車はヘッドライトが樹脂でできています。
樹脂は太陽の紫外線によって変色します。
自動車メーカーではこれを防ぐためにヘッドライトの表面コートクリア塗装を行っていますが、このコートクリア塗装が曇りの原因になっている場合もあります。
また、ボディにワックスがけをしたときにヘッドライトに付着したワックスをそのままにしておくと、それがほこりなどと混ざって、日光に焼き付けられ曇りの原因になることもあります。
ヘッドライト磨きの基本的な流れは以下のとおりです。
これを基本に自分がやりやすい方法から始めてみるのも良いと思います。
1、ヘッドライトをキレイに洗いましょう。
ごみ、ホコリは丁寧に取りましょう。
研磨する場合にごみなどが付着していると思わぬ傷をつける原因になります。
2、ヘッドライトの周りをマスキングします。
研磨剤などでホディを傷つけないためです。
作業前にはマスキングをしっかりとしましょう
ボディを傷つけないためにも丁寧にマスキングしましょう。
ヘッドライト磨き用の研磨剤、溶材はかなり強力なものもあります。
3、ヘッドライトを磨きます。または溶材などを付けた布でこするなど曇りを除去する作業
ここで使用する研磨剤や溶剤などで作業方法や作業環境などが変わってきます。
黄色い汚れが布につかなくなるまで、繰り返し行ってください。
4、ヘッドライトをきれいな布などで吹き上げましょう。
研磨剤や溶剤が残っていると、それ自体が曇りの原因になりかねません。ここは丁寧にふき取ってください。
5、最後にコーティング剤を塗布する。
せっかくきれいにしたヘッドライトもそのままではすぐに曇ってきてしまいます。
ヘッドライト専用のコーティング剤がいろいろと売っていますので、必ずそれらを塗布してコーティングしてきましょう。
市販のヘッドライト磨き剤、いろいろな種類が売っています。
1000円以下から、4~5000円するものまで、いろいろな種類が売られています。
どれを使うとよいのでしょうか。
市販の磨き剤は、大きく分けてコンパウンドなどの研磨剤タイプと曇った表面を溶かして落とす溶材タイプに分けられます。
それぞれ一長一短あります。
ヘッドライトの劣化、曇りの状態や費用対効果、研磨などでは結構体力も必要となりますので、その辺りも含めて検討すると良いと思います。
まずはヘッドライトをきれいに洗いましょう。
研磨剤タイプのヘッドライト磨き剤を使う場合は、ごみなどがあると傷の元です。
磨きをする前に必ずヘッドライトを洗いましょう。
ヘッドライト磨き剤の一例
コンパウンドで磨きます。
磨き剤で黄ばみを削り取る作業になります。
ヘッドライト磨き作業には、曇りを落としたり、傷をカバーするクリーナー・研磨剤や溶材とその後に汚れなどをつきにくくするコーティング剤、そしてそれらを使って実際に磨き作業をする柔らかい布等が必要になります。
最近では、それらがセットになった商品も多く出ていますので、そちらを買ってくるのも良いかもしれません。
いずれにしろ、磨きを入れた後はコーティングをお忘れなく。
自分で作業する場合はマスキングなどしっかりとしましょう。
研磨剤タイプや溶剤タイプなどいろいろあるヘッドライト磨き用カー用品。
いずれも強力なものもあるので、必ずマスキングはしましょう。
ピカール金属磨を使ってみましょう
金属磨き用の「ピカール」ですが、意外とヘッドライト磨きに効果があります。
コンパウンド同様に使用してみてください。
こんなに曇っていてもピカールできれいになります。
ヘッドライト磨きで定評のあるピカールを使ってみました。
金属磨きと言うよりは樹脂磨きですね。
皆さんもよくご存じの「ピカール金属磨」
金属磨き専用みたいですが、これをヘッドライト磨きに使うとかなりきれいになるそうです。
実際作業をしてみた動画を見つけましたので、参考にしてください。
ヘッドライト磨きにはやっぱピカールだね♪
ピカールを使ったヘッドライト磨きの実例です。
ヘッドライト黄ばみ取り 磨きに初挑戦
ヘッドライト黄ばみ取り、磨きに挑戦した動画です。
耐水ペーパーを使ってもヘッドライト磨きはできます。
ただし、この場合注意しないといけないのはあまり粗いペーパーを使ってしまうと表面が傷だらけになってしまいます。
コンパウンドを使う場合も同様ですが、1500番~2000番くらいから始めて、3000番辺りできれいに曇りを除去して、表面を滑らかにするつもりで、9000番などで仕上げると良いようです。
ヘッドライト磨きをかけると見栄えも良くなります。
せっかくの輸入車も曇ったヘッドライトでは古い感じがしますね。
ここまで曇っていたら、専門の業者にお願いしたほうが良いかもしれません。
ここまで、自分でヘッドライト磨きをやる方法を案内しましたが、自分でやってみたけど思うほど曇りが落ちなかったり、また数か月で同じように曇ってくるなどする場合は専門の業者にお願いする方が良いかもしれません。
ガソリンスタンドなどで、3,000円~5,000円くらいでやってくれるところがあるそうですし、専門業者だと状態によって値段が違うようですがだいたい10,000円~20,000円程だそうです。
いずれにしろ、事前に見積もりをしてもらってからお願いするのが良いでしょう。
あまり、曇りの状態がひどくない場合は自分でやるのも良いと思います。
また、試しに低額の市販品を使って試してみてあまり効果が無い場合や、最初から曇りの状態がひどい場合は専門の業者にお願いしたほうが労力や費用対効果を考えても良いと思います。
虫よけスプレーでヘッドライトの曇りが取れる!という噂がありましたので、調べてみました。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局