記事ID15150のサムネイル画像

えっ!?納税後の軽自動車納税証明書は捨ててはいけないの?

1年に一度の軽自動車の税金。納税したから終わりではないのです。納税後は、きちんと軽自動車納税証明書を大事に保管しておく必要があります。これからこの軽自動車納税証明書をなぜ保管しなければいけないのか、いつ必要なのか説明していきます。

まずは軽自動車税について知ろう。

軽自動車税の税額は、軽自動車の種類ごとに設定されています。
「4月1日現在」軽自動車の所有者に課税され「地方税の市町村税」になります。
なので、例えば「4月2日」に軽自動車を持った場合は軽自動車税を納める必要はありません。
3月~4月に軽自動車を購入予定の方は、覚えておくと良いですね。
逆に、「4月2日」に廃車にしてしまっても納めた税金は戻ってきません。
これも覚えておくと良いでしょう。
そして、2015年の4月1日所有の軽自動車を対象に軽自動車税が値上げされています。
これまでより、3600円も上がっているのには驚きます。

軽自動車税の値上げ

一般に乗られている軽自動車だけでなく仕事に使われている軽自動車も上がっています。、

世界と日本の自動車に関する税金を比べてみると

日本がずば抜けて、自動車にかかる税金が高いことがよくわかります。

自動車税との違い

知らない人も多いと思いますが、自動車税と軽自動車税は違います。
対象の自動車が違うということはもちろん、自動車税は「都道府県税」となります。
軽自動車税とは異なり、税務署から通知書が来ることになります。
また、年度途中で廃車しても還付されない軽自動車税と違い年度途中の廃車は残りの期間分還付されます。
ペイジーで支払いを行えば、納税証明書を車検時に提出しなくても良いのも自動車税の特徴です。

自動車税の確認電子化

平成27年から出来たばかりの自動車税の納税確認の電子化。
軽自動車はまだまだのようです。

自動車税ペイジーにて支払い

ペイジーだと納税証明書が必要ありません。
しかし車検日と近いと納税証明書が必要になるので注意して下さい。

納税証明書はどうやってもらえる?

軽自動車の納税証明書は通常4月下旬頃に来る「軽自動車納税通知書」を金融機関などで納めることで、証明印を貰い「納税証明書」として効果が出ます。
「納税通知書」が「納税証明書」に変わります。
よって、納税後どこかに納税証明書を貰いにいく必要はありません。

軽自動車納税証明書の見本

このように一枚になっています。
必要なのは、継続検査用と書かれたほうです。

軽自動車納税証明書を紛失した場合は?

軽自動車納税証明書再発行版

納税証明書を再発行してもらうとこのような証明書みたいです。
市町村によって異なりますが。

ハガキのような納税証明書ですから、紛失してしまう人も少なくないと思います。
納税証明書は大事な書類ですから、必ず失くさない場所への保管をおすすめします。
大半の人は、車検証などと一緒に保管しています。
もし万が一失くした場合には「再発行」できますので、軽自動車税を納めた市町村へ再発行を依頼しましょう。
再発行手数料もかかりません。

引っ越した場合納税証明書の再発行は?

引っ越しした後に、軽自動車納税証明書を再発行してもらうには、引っ越し前の税金を納めた市町村(納税通知書に記載のあった市町村)へ納税証明書の再発行を依頼してください。
市町村によっては、郵便で再発行をした納税証明書を送ってくれます。
まずは問い合わせましょう。

軽自動車納税証明書の使い道

軽自動車納税証明書は、車検(継続検査)の時に必要になります。
もし、車検時に軽自動車納税証明書がない場合車検を受けることができません。
ということは、車検が切れてしまったらその日以降は軽自動車に乗ることができません。
「軽自動車税払うのもったいない」と思う方も多いでしょうが、納めることでしか納税証明書を手にすることができませんので、きちんと納めましょうね。

車検時必要書類

車検時に必要な書類にきちんと「納税証明書」と書かれています。

継続検査用と書かかれている納税証明書

丸で囲んであるほうが車検では必要になります。

軽自動車納税証明書の大切さ

軽自動車税を滞納してしまうと・・・

納税証明書はもらえず、真っ赤な督促状が来ます。

レシート感覚で考えていた軽自動車納税証明書もここまで読んでみると意識が変わってきたのではないでしょうか?
すぐには必要なくても軽自動車納税証明書が車検を受ける際になければならない書類の一つになるということを頭に入れて、これから大切に保管してください。
そして、納税証明書を手に入れるために軽自動車税を納めなければいけないということをしっかり頭に入れておきましょう。
納めるのが遅くなると、納税証明書ももらえませんが延滞金もついてしまいます。
自分のためにも、しっかり管理しましょうね。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ