記事ID13171のサムネイル画像

トラックの免許資格って大きさの違いによって変わるものなの?

免許にはたくさんの種類がありますが、トラックを運転する時はどの免許資格が必要なのか気になりますよね?トラックにもたくさん種類があってどの資格でどの大きさまで乗れるのか詳しく見ていきたいと思います。気になる方は是非読んでみてください!

免許証について

それでは、トラックの免許の詳細に入る前に、免許証について見ていきたいと思います。

免許証

運転免許証(うんてんめんきょしょう)とは、自動車や原動機付自転車の運転に、一定の技量が必要な機械装置や設備などの運転が許可されていること(一般に運転免許とも呼ばれる)を示す公文書であり、日本の制度では公安委員会・警察庁の管理監督を受ける国家資格となっており、氏名、生年月日、住所、免許条件、証明写真、番号が登録される。

出典:https://ja.wikipedia.org

要は、車やバイクを運転する際に必要な資格が免許証ということですね。車やバイクを運転している人はみなさん試験を合格し、免許証を持っているということです。

トラックの種類について

それでは、街で走っているトラックには種類がどのくらいあるのか見ていきましょう!

トラックの種類 小型トラック

小型トラック

一般的に、積載量が2t以下のトラックを小型トラックといいます。

荷台がフラットな「平ボディ」や、アルミ製の箱型の「バンボディ」、荷台に断熱加工がされている「保冷車」、冷凍・冷蔵装置が付いている「冷凍冷蔵車」など小型トラックと言っても形は様々です。

トラックの種類 中型トラック

中型トラック

一般的に積載量が4tクラスのトラックを中型トラックといいます。

小型トラックの所で紹介したボディ形状の他に、荷物の積卸しがしやすいよう、バンボディの両側が開く「ウィングボディ」、荷台を幌で覆った「幌ウィング」などがあります。

トラックの種類 大型トラック

大型トラック

一般的に積載量が10tクラスのトラックを大型トラックといいます。

大型トラックの形状は、小型トラックと同じように「平ボディ」「バンボディ」「ウィングボディ」「冷凍冷蔵庫」などがあります。

上記がトラックの基本のタイプになります。
この他にもダンプやタンクローリーなど形は様々です。

トラックに必要な免許資格について

それではここで、本題に入ります。トラックに必要な免許の資格にはどんなものがあるのでしょうか?

トラックの免許資格 小型トラック

小型トラック

小型トラックに必要な免許資格は、普通自動車と同じ「普通免許」です。
その中でもトラックだと、車両重量が5t未満で最大積載量が3t未満だと運転することが出来るのです。

トラックの免許資格 中型トラック

中型トラック

中型トラックに必要な免許資格は「中型免許」です。
車両総重量が5t以上11t未満で、最大積載量が3t以上6.5t未満のトラックを運転することが出来ます。取得するには、満20歳以上で普通免許か大型特殊免許を取得して2年以上経過していることが条件になります。

中型免許は、平成19年に免許が改正されています。それ以前に普通免許を取得していた人は、改正前の範囲の「車両総重量が8t未満、最大積載量が5t未満」の限定で中型トラックに乗ることが出来ます。

トラックの免許資格 大型トラック

大型トラック

大型トラックに必要な免許資格は「大型免許」です。
車両総重量が11t以上、最大積載量が6.5t以上のトラックを運転することが出来ます。街でよく見かけるダンプや生コンミキサー車、タンクローリーなどはこの大型免許があると乗ることが出来ます。取得するには21歳以上が条件です。しかし、トレーラーなどけん引車を運転する場合、けん引免許と呼ばれる別の免許資格が必要となってきます。けん引免許は、満18歳以上で大型免許か普通免許、大型特殊免許を取得していることが条件になります。

ちなみに、タクシーや路線バスなど、乗っている人からお金をもらう場合は2種免許が必要になります。

トラックの免許 取得期間や料金

それではここで、免許を取得するのに、期間や料金などを載せておきます。

大型トラック

トラックの大きさや教習所によって料金は変わってきます。ここでは、大型免許を例に挙げてみます。

大型免許取得期間

普通免許を持っている人が大型免許を取る場合、教習所や合宿に行って勉強するのが一般的です。教習所などへ行かずに試験だけ受ける「一発試験」というのも可能ですが、平成19年から法律が改正され、路上試験に続き取得時講習も必要になりました。そのため、基本的には教習所へ通って、スキルを身に着けるのが一般的な方法です。
トラック運転免許取得までの時間ですが、普通自動車免許を持っている人なら大型免許で30~34時間程度の走行教習を受講します。教習所へ通うと基本的には2~3週間で取得可能ですが、教習所が混んでいる時期には思うように車の予約ができず、1~3ヵ月程度かかるのが一般的だと言われています。
少しでも早くトラック運転免許を取得したい場合は、免許合宿に参加するのも良いでしょう。現在持っている免許の種類にもよりますが、10日~2週間程度で中型、大型免許が取れるコースもあります。

出典:http://www.tec-r.com

大型免許取得料金

教習所に通う場合は約30万~40万円が一般的な価格になります。
合宿の場合は約22万~30万円が一般的な価格になります。

トラックの免許についてのまとめ

大型トラック

いかがでしたか?

今回は、トラックの免許についてまとめました。
大型トラックなど運転出来たらカッコイイですよね。
この記事を読んで、トラックの免許を取得しようと思った方は、お近くの教習所へ出向いてみてはいかがでしょう。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ