記事ID10912のサムネイル画像

AT車のオーバードライブのボタンはいつ、どうやって使うの?

AT車のシフトレバーのところについているオーバードライブのスイッチの使い方をご存知でしょうか。実はオーバードライブの意味や使い方を知らない人は多いのです。今回はオーバードライブのオン・オフによって車がどのようになるのかをご紹介します。

AT車のシフトレバーについているオーバードライブって何?

今回はAT車についているオーバードライブスイッチについて詳しく見ていきたいと思います。
ですが、その前に基本的なところを紹介しておきたいと思います。
そもそもオーバードライブってどういう意味なのでしょうか。

オーバードライブというのは、簡単に言えば最高速のギアということです。
例えば4速AT車の場合、1~3速が通常のギアで、4速がオーバードライブということになります。

AT車の場合、アクセルを踏むだけで速度に応じた最適のギアに変速し、最も低い回転数で速度が維持できるよう制御されます。
しかし速度が上がると次々とギアが変速され、回転数が上がると高速道路に乗るための加速時などに加速が不足する場合があります。

AT車のシフトレバーのチェンジレバースイッチの下にある小さなボタンがオーバードライブです。

軽自動車に乗っている人は経験ないでしょうか?
高速の合流手前で急に速度の伸びが悪くなり、またアクセルを踏み込みなおすことが一度はあると思います。
このような時には一旦オーバードライブをオフにして加速し、その後オンに戻す操作をするとこの問題は解決します。

マーチ(AK-12)のオーバードライブスイッチ

つまり、オーバードライブがオフになるというのは4速AT車の場合なら4速を使用しない状態…一時的に3速AT車になるということです。

では、オーバードライブのスイッチはいつ、どのタイミングで使用するのでしょうか。

AT車のオーバードライブはどんな時に使うの?

ほとんどのAT車についているオーバードライブのスイッチですが、一体いつ、どんな時に使えばいいのでしょうか。
オーバードライブの使い方を見ていきましょう。

オーバードライブは基本的にずっとオンにしておきます。
高速走行をする際に、エンジンの回転数を下げることで、エンジンの摩耗を防ぐことができるのです。
つまりエンジンにとって、オーバードライブで走行することはいいことなのです。

では、オフにする時はいつなのでしょうか。

オーバードライブをオフにするタイミングとしては、長い下り坂の時、高速道路でエンジンブレーキのみで減速するとき、雪道での走行などが、スイッチオフのタイミングです。

では、具体的にどういうことなのか、車の動きを見ていきたいと思います。

例えば、峠などの長い下り坂や急な下り坂が続く様な状態で、フットブレーキを踏み続けるとどうなるでしょうか。
答えは、ブレーキの焼き付きやベーパーロック現象を招き、ブレーキが利かなくなってしまうことという状態が起きます。

それを回避するにはエンジンブレーキの利用が有効なのですが、AT車ではエンジンブレーキを自在にかけることが出来ません。
もちろん、シフトレンジをDレンジから2レンジにすれば良いのですが、4速で走行していたとき急に2速へ変速するとエンジンやミッションに負担がかかってしまいます。

そんな時にオーバードライブをオフにするのです。
先ほども述べた通り、オーバードライブをオフにすると、4速AT車が3速AT車に変わるので、自然に3速にシフトダウンすることができ、スムーズにエンジンブレーキをかける事ができるのです。
それでも足りない場合は、Dレンジから2レンジにシフトダウンすれば、4速→3速→2速とスムーズにシフトダウンを行えます。

ほかにも高速道路の巡航中などでも使えます。
AT車は一般的に4速AT車のため、基本的には4速に入っています。

高速道路で走行中にエンジンブレーキで減速しようとすると、2レンジにいれてしまうと急激なエンジンブレーキが掛かりすぎて後続車に追突されるなど非常に危険です。
そんな時にオーバードライブをオフにします。
雪道でも急なブレーキは避けなければいけないため、オーバードライブスイッチをオフにし、ゆっくり減速していくのがいいでしょう。

オーバードライブはなにも減速の時だけ使えるわけではありません。
加速の時にも有効に使えます。

スイッチをオフにすれば、ギア比を1.0以上に上げないように動作する。
つまり4速AT車なら、オーバードライブをオフにすると3速までしか上がらないので、アクセルを踏めばキックダウンさせなくても急加速を得ることができます。

オーバードライブスイッチの使い方

では実際にオーバードライブスイッチの使い方を紹介します。
このオーバードライブスイッチ【O/D OFFスイッチ】は軽トラックなどを除いたほとんどのAT車のシフトノブに付いています。
このスイッチを押すとメーター上にO/D OFFと表示され、オーバードライブはオフになります。

オーバードライブスイッチはセレクトレバーがDのときに使えます。

• 通常走行するときはオーバードライブをオンにしておき、メーター内の表示灯が消灯していることを確認します。

• 坂道走行などで使う場合はスイッチを押してメーター内の表示灯を点灯させます。   メーター内のオーバードライブオフの表示がついていれば、車はもとのギアよりも1段低いギアの車になります。

基本的にはシフトレバーについていますが、車種によってシフトレバーの形や位置もそれぞれなので、オーバードライブスイッチの場所を各自で確認しておきましょう。

オーバードライブと車の燃費の関係

では、最後にオーバードライブで燃費は変わるのでしょうか。
最近はどの車も燃費を気にするようになっていますね。
オーバードライブのオンオフで燃費が伸びるのであれば、ぜひとも利用したい機能ですが、実際はどうなのでしょうか。

基本的にオーバードライブは、高速走行時にエンジンの回転数を落とすことを目的として作られた機能です。
つまり、トップスピードに乗った後、低い回転数でも速度を維持できるようにするための機能です。
そのため、オーバードライブをオフにして走行すると、通常よりもエンジンの回転数が高くなり、燃費が悪くなってしまうのです。

だからといって、前述したような長い下り坂などの状況下で燃費のことを気にしてオーバードライブをオフにしないとブレーキが効かなくなってしまい、事故を起こしてしまうかもしれません。
燃費が良い事も大切ですが、適材適所でオーバードライブをオフにする必要があります。
上手に利用して、快適なカーライフを送りたいものですね。

AT車とオーバードライブのまとめ

いかがでしたか。

オーバードライブは非力と言われる軽自動車の加速にも役立ちそうですね。
減速に関しては、下り坂や雪道の時には積極的に利用したい機能ですね。

しかし、オーバードライブスイッチに気を取られて、事故が起きると元も子もないので、オーバードライブスイッチの使い方に慣れるまでは、前後に車がいないことを確認したうえで練習するといいと思います。
賢く使って快適なカーライフにしましょう。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ