よく知らないホイールあれこれ!車のホイールについて考えてみよう!
2015/12/18
Hiro-X
ホイールのハブ径についてご存知ですか?ホイールのハブ径が車に与える影響もご存知ですか?安全と安心のためにホイールのハブ径を測っておくことをお勧めします。この記事でその理由やホイールのハブ径と安全との関係についてもご紹介します!
ホイールのハブ径が合わないと一体どのようなことが起きるのですか?このように、意外とホイールのハブ径と車の関係についてすぐに答えが出ない方が多いのではないでしょうか。
ハブ系はホイールすべてに設定されています。ホイールの心臓部分の大きさです。
ホイールのハブ径はは車のホイールの中心にある穴の直径のことを言います。センターボアと呼ばれることもあります。このホイールのハブ径は、一例として車のホイールを交換するときなどに重要なのです。
交換するホイールのハブ径よりも車のハブ径の方が大きくないと基本的には装着することができないのです。また、交換するホイールのハブ径と車のハブ径がぴったりと合うことによって高い精度で回転の中心を出すことができるようになります。
これがタイヤとホイールのサイズを表す表現です!
この点は輸入車にぴてはハブ径を合わせないと高速走行時にハンドルがブレてしまったり振動が発生してしまう場合があるので注意が必要になります。ホイールのハブ径はメーカーによっても異なります。またボルトの穴が4穴から10穴と数が異なる点も注目に値します。
車輌のセンターハブ径を正確にミリ単位で測っておくと良いでしょう。
基本的にはホイールのサイズが大きくなればなるほど穴の数も多くなります。ホイールのハブ径がタイヤの取り付けに影響することが分かっています。
ホイールのハブ径は新車から自分で整備をしていれば、問題はないでしょう。しかし、中古の車を購入したり整備を他人に依頼する場合にはホイールのハブ径がゆがんでいないか、ハブリングを使用していないかなどを調べておかなければなりません。
ハブ系とインチアップとは関連し合っています。カスタムにもハブ系は重要です。
ハブリングとは一般的に、ホイールのハブ穴径が車体側のハブ径に比べて大きければ使用することが可能です。しかしハブリングと呼ばれているリング状のパーツを使用することで純正と同様にピッタリとホイールをハブにはめ込むことができるようになるのです。
整備をするにもハブ系は無視できません!
一般的に、ハブリングを使用しないことが多いですが、大径のホイールを使用する場合などに、振動などを抑える目的で取り付けることがあるようです。
それでホイールのハブ径が装着するホイールによっても変わってくるわけです。つまりホイールのハブ径を調べないまま外見だけに社外品のホイールを選ぶことはできないということです。
全ての整備でハブ系が足回りには関連してくるでしょう。特にタイヤ交換では必須です!
必ずホイールのハブ径とご自身の車のサイズを調べてから購入する必要があるでしょう。ホイールのハブ径が不一致の場合にはどのような症状が起きるでしょうか。社外のホイールを選んだ際にそのような問題が起きるのです。どういう問題でしょうか?
ハブリングやスペンサーともハブ系は関係しています。
ホイールのハブ径の不一致は走行中のホイールの不安定さにつながり、それが振動につながるという点です。もしハブリングを設置していれば振動は抑えることができるでしょう。
ホイールのハブ径が仮に純正のホイールのハブ径よりも大きくても、振動がそれほど気にならない程度の場合もあります。
足回りの安全はハブ系に依存している部分もあるのです。
ですからホイールのハブ径が純正のものよりも大きいからといってすぐにはブリングを購入する必要もなく、まずはそのホイールのハブ径でホイールを車に取りつけて走行してから振動が気になるようでしたらハブリングを取り付けるというのも一つのアイディアと言うことができます。
ハブ系を車両側に合わせることがぜひとも必要なのです!
確かにホイールのハブ径はそれぞれの車種毎に定められていますし、その車種に合ったホイールのハブ径で創られているアルミホイールなども販売されています。ですから車種に適合するアルミホイールを選べばホイールのハブ径も一致していることが分かります。
それは走行中の安全面でも大切なことですからホイールのハブ径を必ずホイール購入前に確かめることは良いことです。
ホイールのハブ径は正確に測っておくことで足回りの安全につながるのです。
さて、ホイールのハブ径について考えてきましたが、いかがだったでしょうか?
ホイールのハブ径とハブリングの関係、ホイールのハブ径が一致していることの重要性、ホイールのハブ径が車側とホイール側で一致していないことの危険性についてご理解いただけたでしょうか。
ハブ系を極めれば車の足回りの安全につながりますね!
ぜひ新たなホイールを購入する際にはこれらの情報を活かしていただければ良いでしょう。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局