ストップ!意外と見落としがちな一時停止の標識についてのまとめ
2016/02/04
kaori7
車を運転していると、至る所にある標識。普段通らない道を通った時、一方通行の標識が出てきて戸惑ったことありませんか?今回は、そんな一方通行の標識について調べてみました。教習所で習ったこと、忘れちゃったなぁ・・・と言うあなた!一緒におさらいしましょう!
普段からよく目にする標識。標識と言っても、様々な種類があることをご存知ですか?標識には本標識と本標識を補助する補助標識とがあります。日本には、どんな本標識があるのか、種類ごとに見てみましょう!
案内標識は、主に一般道路では青、高速道路では緑で、目安となる地点までの距離や方向を示しています。
警戒標識は黄色の標識です。道路や沿道に注意箇所があることを示し、運転者に対し注意を促しています。
『踏み切りあり』や『幅員減少』など、見慣れたものもたくさんありますね。
規制標識は、車両は歩行者に対して、通行上の規制、禁止をする標識です。
『止まれ』やこれから調べて行く『一方通行』も、この規制標識に当たります。
指示標識は、特定の交通方法ができることや、交通に必要な地点を示すものです。
『停止線』や『横断歩道』などが、この標識に当たります。
一方通行の標識は、一定の方向にのみ通行を規制する標識です。一方通行の規制がある道路の出口付近には、そこからの車両の進入を禁止するために、『車両進入禁止』の標識が設置されます。
一方通行の補助として、『自動車・原付』や『自転車を除く』などの補助標識が付けられることもあります。また、『6-12』など時間を指定する補助標識が付くこともありますね。
一方通行
車両進入禁止
補助標識が付いてますね。
一方通行の標識は、主に道幅が狭くすれ違いが困難な場所に設置されます。また、道幅が広くても、周りの道路環境から、安全面を考慮して設置されたり、右折車による渋滞の発生を防ぐために設置されます。大都市の多数車線がある道路にも、一方通行の標識が設置されているのは、このためです。
また、学校の近くや住宅地内の道路が抜け道となっている場合は、時間指定で一方通行にしている場合もあります。
街中の一方通行の標識
青切符と反則金納付書
一方通行の標識を見落として、進入してしまった場合、通行禁止違反となり、青切符を切られます。反則金と違反点数の加点があります。反則金は以下の通りです。
・大型車・・・¥9,000
・普通車・・・¥7,000
・二輪車・・・¥6,000
・小型特殊・・・¥5,000
・原付車・・・¥5,000
以上の反則金と、違反点数2点が加算されます。また、酒気帯び運転の場合は赤切符となり、大きく点数が異なります。酒気帯びの場合は、呼気1L中0.25mg未満の場合は14点、0.25mg以上の場合は25点となります。
注意しなくてはならないのが自転車などが一方通行などの通行禁止違反をした場合です。
自転車には一方通行違反などをした場合の反則金制度がありません。じゃあ、お金払わなくていいの?となりそうですが、違います。自転車の場合は、刑事処分が下され、反則金ではなく罰金を支払うことになります。ただ実際は、一方通行違反など比較的軽微な違反の場合は、自転車の取り締まりがほとんど行われていなかったのも事実です。
一方で、道路交通法が改正され、自転車への取り締まりが強化されました。そのため、以前より一方通行違反などの取り締まりが厳しくなりました。そのため、自転車が一方通行違反などをした場合、3年間の内2回摘発されたら、警察が行う「安全講習」を受けなくてはなりません。この講習を受講しないと、刑事処分が下されることになります。
たくさんある標識の中には、一方通行の標識には、似ている標識があります。一方通行と見間違えないように確認しておきましょう。
これは、一方通行と間違えやすいですが、これは「矢印の方向以外への進行禁止」を表しています。
一方向だけに矢印が向いてあるものだけでなく、様々なパターンがあるので、注意が必要です。
指定方向外進行禁止の一例
もうひとつ、一方通行の標識と間違えやすいのが「左折可」の標示板です。色が一方通行の標識とは逆になっていますね。
これは、前の信号が赤や黄色でも、歩行者や周囲の交通に注意して左折することができる、と言うことを示しています。
住宅地などでよく目にする、一方通行の標識についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?一方通行の標識を見落としてしまうと、重大事故を引き起こすことにもなりかねませんね。一方通行の標識はちろん、ほかの標識にも充分注意して、安全運転に努めたいですね!
補助標識付きの一方通行
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局