車のシートをきれいにしたい!シートの掃除方法を調べてみました!
2016/01/16
kaori7
皆さんは富士山に登ったことはありますか?富士山に限らず山登りというと皆さん徒歩での登山を思い浮かべると思いますがなんと、富士山は車で登ることができるんです!ここでは車を使って富士山を登るルート、車で登る際の注意点をご紹介します。
皆さんは富士山に登ったことはありますでしょうか。
富士山が世界遺産に登録されたこともあり、富士山に登る人が増えているようです。
なお、富士山は登れる期間が決まっており、さらに富士山に登るルートが山梨県か静岡県かで期間がことなります。
山小屋もこの期間にあわせて営業していますので富士山に登りたいとお思いの方は注意が必要です。
さらに富士山に登る際にどのルートから行くか。選ぶルートによっても難易度がかわるようです。
例えば、御殿場口からのルートは距離が長く、山小屋の数が圧倒的に少ないため初心者は避けるべきとの声がありました。
富士山に限らず、山登りというと皆さん徒歩での登山を思い浮かべると思います。
ですが、なんと富士山は車で登ることができるんです!
ただし、車で行くことが出来るのは5合目まで。
頂上までは行くことは出来ません。
車で富士山有料道路「富士スバルライン」を利用し、富士スバルライン五合目まで行きます。
その後は徒歩で富士山を上るルートが吉田ルートです。
吉田ルートの特徴
・登山道と下山道が別になっている。
・登りの登山道に山小屋が多い。逆に、下山道には山小屋がほとんどない。
・富士山に登る登山客の半数以上が吉田ルートを利用している。
富士スバルラインの料金は以下の通りです。
・普通車:全線(往復)2,060円、一部(往復)620円
・中型車:全線(往復)3,400円、一部(往復)720円
・大型車:全線(往復)4,700円、一部(往復)920円
・特大車:全線(往復)7,900円、一部(往復)1,540円
・軽自動車等:全線(往復)1,640円、一部(往復)420円
・軽車両等:全線(往復)200円、一部(往復)60円
※ 片道料金は、往復料金の半額となります。
車で「富士山スカイライン」を利用し、富士宮口五合目まで行きます。
その後は徒歩で富士山を上るルートが富士宮口ルートです。
富士宮ルートの特徴
・4つの登山ルートのうち、最も標高の高い位置から出発するため、山頂までの距離が短い。
・そのため、吉田ルートに次いで登山者が多い。
・全体的に傾斜が急で、やや岩場が多い。
・登山道と下山道が同じで、ルートを間違えにくい反面、混雑時は譲り合って登山することが必要。
「富士山スカイライン」は一般道路のため利用料金はもちろん無料!
無料で富士山の五合目まで車で登れちゃうんです!
傾斜が急で岩場が多いのでやや上るのが大変そうですが、五合目まで車で登れて山頂までの距離も短いとのことなんおで吉田ルートについて利用する登山者が多いのも納得ですね。
車で「富士あざみライン」を利用し、須走口五合目まで行きます。
その後は徒歩で富士山を上るルートが須走口ルートです。
須走ルートの特徴
・樹林帯を抜けると、どこからでもご来光や影富士が見られる。
・火山砂利の下山道を一直線に下る「砂走り」がある。
・登山道と下山道が別。本八合目から山頂までの区間は吉田ルートと合流。
・樹林帯では見通しが効かないため、夜間や濃霧時は道に迷わないように注意。
「富士あざみライン」も一般道路ですので、無料です。
樹林帯のため注意が必要ですが、ご来光や影富士が見たい方はこちらのルートがおススメです。
車で「富士あざみライン」を利用し、御殿場口新五合目まで行き、そこから徒歩で富士山を上るルートが御殿場口ルートです。
御殿場ルートの特徴
・出発点の標高が低く、傾斜が緩やか。(山頂までの標高差が大きく、距離が長いため健脚向き)
・火山砂利を下る大砂走りの下山がダイナミック。
・他ルートに比べて山小屋が少ない。(トイレや休憩場所が少なく、緊急時に対応できる施設がない)
・4ルート中、最も登山者が少ないため、静かな登山が楽しめる。
・登山道の標高の高い位置から、ご来光が見られる。
・目標物が少ないため、夜間や濃霧時には道に迷いやすい。
富士宮口ルート同様、御殿場口ルートも「富士山スカイライン」を利用することとなります。
登山者が少ないため穴場のルートではありますが、山小屋等の休憩場所も少ないです。
そのため、富士山の登山になれた方が通るルートといえそうです。
車で富士山に登るルートをご紹介しましたが、続いて車で富士山に登る際に注意するポイントをご紹介します。
毎年、自家用車の通行を規制するマイカー規制が実施されてています。
マイカー規制の期間はそれぞれのルートによって異なりますので、事前にチェックが必要となります。
ですが、御殿場ルートではマイカー規制は実施されていません。
なお、通行が規制されるのは「マイカー」のみで、バス、タクシー、自転車等は対象外となります。
車で富士山の五合目までいけるのはやはり魅力的。
ということで富士山に登る方の多くは車で五合目まで登ります。
また、富士山に登る以外に観光目的で五合目まで車で来る方もいます。
そのため、五合目の駐車場付近は渋滞が発生してしまいます。
車で富士登山についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
一合目から富士山に登ろうと思うと、とても大変ですが五合目まで車でいけるとなると富士山に登ってみたいと思う方も多いのではないでしょうか。
車で五合目まで登れば富士山に登り易くなりますが、それでも登山をする際には十分な注意が必要です。遊び半分ではなく、山登りに必要な道具や知識を備えた上で富士山に登って欲しいと思います。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局