んん?「原付二種」って、一体何だ?原付の二種をまとめました!
2016/01/16
mana--bee
「原付」とは原動付自転車のことです。免許取得には何が必要?いつ行けばいいの?試験って何が行われるの?お金はいくら位かかるの?そもそも原付って、どんな乗り物なの?原動付自転車のことから、原付の免許の取得方法までまとめました。参考にしてください!
最初に「原付」がどのような乗り物なのかご紹介していきたいと思います。バイクに近いイメージがありますがどうなのでしょうか?
原付 免許
「原付」とご存じの通り「原動付自転車」を省略して呼ばれています。「原付」の起源はその名の通りオートバイというよりは自転車に近い乗り物だったようです。
起源は、自転車に小型のガソリンエンジンを載せた乗り物の「モペッド」という乗り物でした。現在はオートバイの一種として広く知られているようです。
原付 免許
原付は道路交通法で「50cc以下(電動機の場合は定格出力0.6kW以下)」のものを指します。
「原チャリ」「原チャ」「ミニバイク」などと呼ばれることもあるようです。
16歳から免許を取得出来るようになります。試験は筆記試験のみとなります。
原付は高速道路を走ったりは出来ません。法令で最高速度が30km/hと定められています。街中での移動手段や、通勤などに利用できそうですね。
続いて原付の免許の取得に必要なものをご紹介していきたいと思います。一体、何が必要なのでしょうか?
原付 免許
マイナンバーが記載されていないもので、コピーは不可になります。
申請書用の写真で免許証に使われる写真ではありません。街のスピード写真などで撮って持っていきましょう。撮って6カ月以内のものです。
認め印でもOKなようです。
受験料1500円、原付技能講習料4200円、交付手数料2050円、合計7750円。
都道府県により多少の違いはありますので問い合わせてご確認ください。
原付 免許
あとは、視力が両眼0.5以上であることと、16歳以上であることなどがあげられます。
免許証を持っている方は持っていきましょう。ちなみに小型特殊免許意外の運転免許証には、原付の免許が付いています。
筆記試験を受けるので、筆記用具を持っていきましょう!
学科試験が合格した場合、技能講習がありますのでズボン、スニーカーで行きましょう!
原付の試験は筆記試験のみとなります。交通ルールを良く勉強して臨まなくてはいけません。一体どのような勉強方法があるのでしょうか?
原付 免許
原付免許専用の問題集が売っています。お値段はピン切りですが1000円以下で購入できるようです。
「原付 免許 試験問題」などで検索すると無料でできるものも出てきますよ。
こちらも無料で入手できるものがあります。
原付 免許
色々な勉強法がありますね。自分にあった勉強法で勉強して下さい。何度もやることが一番の早く覚えられますよ!
最後に原付の免許試験がどのようなものかまとめました!
原付の運転免許は地域の運転免許試験場に行きましょう!試験時間は場所により異なりますが、東京では平日のみになるようです。試験開始時間は決まっていますので確認しておきましょう。
原付 免許
住民票のおいてある住所意外では受けられませんのでご注意くださいませ!
①受付
試験場にある原付用の受験申請書に記入し持参した写真を貼ったりしましょう。
②適性検査
視力、聴力などの検査が行われます。
③学科試験
とうとう本番です。30分間の試験となります。46問+危険予測2問となります。50点中45点以上で合格となります。
④合格発表
その日にその場で行われます。
⑤原付技能講習
学科試験に合格した方は技能講習が行われます。1時間から3時間ほどあるようです。
⑥取得時講習
心構えなどの授業が行われるようです。
⑦免許交付
やっと原付の免許証をゲットです!お疲れ様です!
原付 免許
免許取得は、1日がかりになりますので試験を受ける日は予定を入れないでおきましょう。
いかがだったでしょうか?原付は身近な乗り物ですよね。原付の免許証を取って楽しい原付ライフをお送りください。
原付 免許
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局