記事ID10262のサムネイル画像

FR車(後輪駆動)てどうなっているのでしょう?そのシステムについて

FR車(後輪駆動)について、車には大きく分けて5つの駆動方式(FF・FR・MR・RR・4WD)があります。その中でもFR車(後輪駆動)の長所と短所を簡単に紹介します。FR車とは?分からない方にも分かりやすく情報をまとめました

FR車(後輪駆動)どの様なシステム?

フロントにエンジンがあり、リアのタイヤが動きます。エンジンからプロペラシャフトによって後輪に動力が伝わります。スポーツタイプの車や、高級車などで使われる駆動方式です。

FR車は前輪は操舵、後輪は駆動と役割を分担させています。以前の主流の形 式ですが、現在は一部上級車種といわれる車のみの採用となってきています。

FR車(後輪駆動)

FR車(後輪駆動)

FR車(後輪駆動)の代表車種

前輪を「方向転換」、後輪を「走行」、とフロントタイヤとリアタイヤで役割分担が可能なため、FF方式よりもタイヤに負担がかかりません。その軽減された分、大きなエンジンを搭載してもタイヤが持ちこたえます。
高出力のエンジンを搭載するスポーツカーが後輪駆動を採用するのはこういう理由によるものです

メーカー別FR車(後輪駆動)の車種

いすずウィザード  FR車(後輪駆動)

トヨタハイラックス  FR車(後輪駆動)

トヨタ レクサス FR車(後輪駆動)

日産フーガ FR車(後輪駆動)

マツダRX8 FR車(後輪駆動)

1)バス、トラックなどをはじめ車重が大きい車両
2)構造が古い車
バス、トラックなどをはじめ車重が大きい車両はFRとなります。
高級車は大体車重が大きいですよね。
重いものを運ぶときは引っ張るよりは、押すほうが良いというイメージだと思います

FR車(後輪駆動)のメリット

FR車(後輪駆動)のメリットとは

FR車エンジンと駆動輪が離れていると、部品点数が多くて不利なのですが、長きに渡 りこのレイアウトが主流として採用されてきたのは、クルマとしての重量配分の バランスがよく、素直なハンドリングを実現しやすいためです

FR車(後輪駆動)

効率的

FR車フロントタイヤは舵取り、リアタイヤは駆動とそれぞれ役割分担がされているので効率的。
前輪は操舵、後輪は駆動と専用にでき、前後輪で役割を分担できる。そのためタイヤ性能に余裕が生まれ、より大型で高出力のエンジンを積むことができる。
前後で役割を分担しているために、タイヤのローテーションの必要が前輪駆動に比べて少ない。

高い馬力にも対応

前述のとおり、前・後輪の役割分担がされているので高い馬力にも対応できる。

FR車(後輪駆動)

重量配分に優れる

FF車よりも重量配分に優れる。
後輪に荷重がかかる発進・加速時のエネルギーのロスが少なく、FFと比較して加速に有利。
前輪の切れ角が大きく取れるため、最小回転半径がFF方式に比べて小さい。
後輪が車を押す形になるため、FFに比べてハンドリングには有利である

ドリフト

ドリフトがしやすい
クラッチ蹴りなどにより比較的楽にドリフトやパワースライドが行える

FR車(後輪駆動)のデメリット

FR車(後輪駆動)のデメリットとは

FR車(後輪駆動)

居住性が悪い

プロペラシャフトがあるおかげで、車内にそれを通すトンネルができ、居住性が悪くなる。
セダンなどではプロペラシャフトが中心線を貫通しているため、後部中央座席の床に盛り上がりがあって居住性が悪い。
リア・サスペンションに大きなスペースが必要なうえ、デフ、プロペラシャフトも加わり、有効スペースが少なくなる。

コスト高

FF車よりも部品点数が多くなるのでコストがアップし、車体価格は高くなる。

悪路時注意

コーナーでアクセルを急激に踏むと、後輪がスリップするので雨や雪の時は要注意。
雪道や凍結路面では、その他方式に比べて駆動輪への荷重が軽いため空転しやすく、少しのくぼみにはまってしまっても抜け出せなくなることがある

FR車(後輪駆動)

快適な室内空間より、本格的な走りを楽しみたい人はFR車を選ぶことをオススメします!

FR車(後輪駆動)の雪道運転のコツ 

FR車(後輪駆動)チェーン装着

何はともあれ、スタッドレス

路面に雪(それがたとえみぞれ状であっても)が残っている状態であれば、迷わずスタッドレスタイヤに履き替えましょう。意外かもしれませんが、ノーマルタイヤ+チェーン1セットよりはスタッドレスタイヤ4本の方が走破性は上です。

ブレーキするならハンドルきるな

雪面でハンドルをきっている状態で、強いブレーキングは自殺行為です。直線のうちにしっかり減速しておきましょう。どうしてもオーバースピードだと思ったら、最低限のブレーキですませましょう。イメージとしては、5速マニュアル車で、3速で40km/h走行している時にアクセルを離したときと同じくらいの減速を目安に。

吹雪いたときはロービーム

吹雪くと見通しが悪くなり、ついついハイビームにしたくなりますが、逆効果です。それよりも十分に減速して、5メートル先の路面(特に路肩)を頼りに目をこらして下さい。フォグランプがついてる車は点けておきましょう。これは視界確保よりも、対向車に視認してもらうためです。

FR車用ハイブリッドシステム

インテリジェントデュアルクラッチコントロール

気持ちのいい加速とコンパクトカー並みの
燃費を両立するFR車用ハイブリッドシステムです

ガソリン車を越えるレスポンスの良いリニアな加速、一体感のある爽快な走りとコンパクトカー並みの燃費を誇る環境性能を実現します。
日産が先駆けたシンプルで高効率な1モーター2クラッチ方式インテリジェントデュアルクラッチコントロールハイブリッドが、モーターのみのなめらかな走行感覚や、エンジンとモーターを使った圧倒的な加速性能など、優れた走行性能を提供します。

FR車(後輪駆動)のタイヤローテーション

ローテーションを行うことで、摩耗が均一化され、
タイヤが長持ちします。

タイヤは同じ位置のまま長期間使用していると、前輪と後輪で摩耗の進行具合が違ったり、偏った摩耗(偏摩耗)を起こしてしまいます。これらを予防するには「定期的な位置交換(ローテーション)」を行なわなければなりません。
ローテーションすることで均一に摩耗させることができタイヤが長持ちしますので、定期的にローテーションを行ないましょう。

FR車(後輪駆動)のオーバーステアとは

どんどん曲がるオーバーステア

「オーバーステア」とは、文字通りステアリングがオーバーになる状態。FR車(後輪駆動車)の場合に起こる挙動です。ハンドルを切ったまま、一定の速度で旋回していた(曲がっていた)としましょう。このとき速度を上げていくと、ハンドルを一定の角度に保ったままでも、あるところからクルマがどんどん内側に回りこんで、やがてスピンしてしまいます。これが「オーバーステア」の状態。後輪のグリップが遠心力に負けて、横滑りを起こすことから発生する挙動です。ドリフトは、この特性を生かしたもの。神業的なステアリングとペダルの操作をすることで、クルマを操っているのです。

切っても切っても曲がらなくなるアンダーステア

アンダーステアはFF車(前輪駆動車)の場合に起こる挙動で、オーバーステアとは反対に、一定速度での旋回状態から、速度を上げていくと、クルマがどんどん外側に膨らんでいってしまうことを言います。発生原理もオーバーステアと逆で、前輪の横滑りによって起こるもの。前輪が「曲がろう」とする力よりも、「前に進もう」とする力の方が強くなるために発生します。アンダーステアが発生すると、いくらハンドルを切り増しても、クルマは曲がってくれません。前輪がグリップを取り戻すまで、速度を戻す必要があります。

FR車(後輪駆動)の雪道を走る時のコツ動画

「雪道怖い!」という方への、雪道を走る時のコツ 【AT MT 共通】 運転マニュアル 雪道編

突然の雪!慣れない雪でも車を走らせなければならない時、
そんな場面でも、短時間で少しでも雪道に慣れるコツを
収録してみました。

初めての雪道、下りカーブで 「あっ!ちょっと曲がらない!」と思った時の対処法【AT MT共通】運転マニュアル 雪道編

この動画は主に雪道に慣れていない人に向けての動画です。状況としては、題名の通り下­り坂ですので、エンジンブレーキだけでは制動力が足りない可能性を考慮してます。そし­てエジンブレーキとフットブレーキを併用しつつ充分減速したつもりだったけど、それで­もまだ速度の出し過ぎだった事に、曲がってる

FR車(後輪駆動)のまとめ

いかがでしたでしょうか?
FR車(後輪駆動)についてまとめてみました。
今まで分からなかった事、FR車購入時の知識として参考にしてください

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ