車のシートをきれいにしたい!シートの掃除方法を調べてみました!
2016/01/16
kaori7
車の数あるパーツのひとつであるダンパー(ショックアブソーバー)という言葉を自動車関連の雑誌などでよく見聞きするが、実際どのような目的と役割か分かっていない人も多いのではないでしょうか。そこで、車のダンパーについてまとめてみたいと思います。
ダンパーは振動を減衰させる働きをもつ機械要素で、サスペンションの重要部品です。オイルが小さな穴を通るときの流動抵抗で、減衰力を発生させるオイルダンパーのことをいいます。
凹凸のある路面を走行時に、車体の上下やピッチ、ロール方向の振動を減衰して乗り心地を向上させるとともに、タイヤの接地性を高め、尻振りを防ぐ。大きめの突起を乗り越したときの車体への衝撃をやわらげ、ブレーキ時の前傾やコーナリング時のロール挙動を滑らかにするなど、操縦安定性、乗り心地への働きが大きいです。
おもなタイプはツインチューブ式、ツインチューブ式ガス入り、モノチューブ式であり、これらの標準ショックアブソーバーとは別にストラット式ショックアブソーバーがある。
ダンパーはサスペンションの一部です。
サスペンションは、コイルスプリングと、ダンパーから構成されています。
ダンパーによる減衰を、横軸に時間、縦軸に変位をとって示した図
ではこのダンパーが何をしてくれるのかと言えば、バネが持つ固有振動を吸収する役割を持っている。そのため、スプリングとセットになっているのだ。
仮にだが、もしもダンパーがなければ固有振動を吸収するものがないため、一度振動したバネは振動し続ける事になる。
これを自動車に当てはめると、もしもダンパーが無い自動車があれば車はバネの振動に常にあおられ続ける事になる。走っている限り止まらなくなると言っても過言ではないだろう。
ダンパーがどのような働きをしてくれるのかというのは、バネが伸縮に対して抵抗する事になるのだ。
ダンパーがあってもサスペンションがなければ振動を抑える事は出来ても、振動そのものは運転者や同乗者に伝わる事になり、乗り心地は決して良いものにはならない。
バネの伸縮に対して抵抗してくれる事で、固有振動のエネルギーを抑える事になるので、自動車に安定感を与える事になる。
伸縮に対する抵抗を「減衰力」というが、ダンパーはこの力を思う存分に発揮してくれるのだ。
極端な実走行ですが。
ブレーキがかかると車はノーズが沈み込む動きをする事になる。急にブレーキを踏むと運転者の体は前に倒れようとするが、その感覚は実は人間だけではなく、自動車にも起きている。だがここでもダンパーが活きてくる。
ダンパーによってそれを抑止し、自動車の車体そのものを整えようとしてくれるのだ。
加速の時にはその逆だ。急加速すると体はまるで後ろに引っ張られるように感じるが自動車も同じだ。この際もダンパーは後ろに引き込まれようとする自動車の姿勢を整えてくれるのだ。
コーナリングの時には右コーナーであれば左側に、左コーナーであれば右に浮き上がろうとする。このような動きもまた、ダンパーが減衰力で抑える事で安定した姿勢を保てる事になる。
言葉ではとても簡単なのだが、実際にはコーナーリング時はダンパーがかなり活躍してくれている。
ここまででも、ダンパーが如何に自動車にとって大切なパーツなのかという事がお分かりいただけたと思います。
しかし残念ながら寿命があり、「ショックのヘタリ」などと表現されます。
車体がいつも以上に揺れていたり、何となくステアリングの感覚が悪いと思ったら停車している時、ボンネットでもフロントフェンダーでもどちらでも良いので左右どちらかに体重をかけて自動車を揺すってみる。
上下動が大きくなるまで揺すり、その揺れがどのように収まるのか。一発で収まるようであれば問題ないが、2~3回揺れるという事は、ダンパーの機能が弱まっているという事になる。
あくまでも一つの目安ではあるが、60,000kmとされている。
もちろんこれはどのようなカーライフなのかにもよるし、街乗りかオフロード派かによっても重要性は異なる。
ダンパーは走行に密接に関連している部分なだけに、こちらもよくチェックしておくべきだろう。
ダンパーを長持ちさせる為には、日頃のメンテナンスが重要です。
いわゆる「ショックが抜ける」という症状は、オイルシールが傷付いてオイルが滲み出てしまうことを指します。
ゴミや粉塵を噛込み、摩耗したオイルシール
新品オイルシール
一番多いトラブルとして、走行中(バンプ中)にロッドとオイルシールの間に砂や砂利などを噛み込み、オイルシールに損傷を受けてしまうことがあります。
それを防ぐには、まず第一にダストブーツの装着。ダストブーツが付いていない場合は注意が必要です。
しかしダストブーツが装着されていても安心はできません、ダストブーツは小石などのある程度大きい粒子は防げても、砂塵や粉塵などの細かい粒子は防ぐことができません。
方法は簡単、車両をジャッキアップしてタイヤを外した状態で、水道水を使ってホースでロッド部やダンパーをジャブジャブ洗って下さい。
ダストブーツ非装着の場合も、こまめに洗浄してあげるだけで飛躍的に長持ちします。
悪路や雪道を走った後はメンテナンスをお忘れなく。
快適なカーライフの為に
走行時の車の挙動に大きく関わるような重要なパーツであることがおわかり頂けたかと思います。
日常のなかで運転中に少しの違和感を感じた時(乗り心地やハンドルに伝わる挙動や異音など)それはダンパーに原因があるかもしれません。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局