正しい乗車姿勢で乗れていますか?バイクの乗り方まとめてみます。
免許を取った頃、バイクの乗り方を教わったけど、乗っているうちにどんどん自分流に変わっていってしまいます。バイクの乗り方一つでバランスが悪くなったり転んでしまうこともあります。日頃のバイクの乗り方をもう一度見直してみましょう。
バイクの乗り方、適当にしていませんか?
下半身がかなりポイント高いです!両足がタンクを挟むような形で人車一体になりましょう。ここで、大事なのは上半身の力が抜けていること。最初の乗り方だけで今後の走りにも影響します。
上半身がガチガチだと大変です。
この乗り方ではどうしてもハンドルを最大限に使うことができません。肩に力が入らないような乗り方を意識をしましょう。どうしても肩に力が入ってしまう時は、お尻を椅子から1センチ浮かせてみると自然に力が抜けるようです。
バイクが傾いた時に振り落とされないようしっかりバイクのタンクを挟み込む乗り方が最適です。
バイクの基本はニーグリップ!腿でタンクを挟み込むことで体とバイクを一体化させます。この時に膝とタンクの間に隙間ができてしまうとバランスを失ったり、バイクで加速した時に振り落とされてしまう可能性があります。
どうしても、足が開いてしまう場合は、バイクの椅子からおしりを2センチくらい浮かせてみましょう!体重がステップにかかり膝がバイクのタンクから離れないような乗り方になります。
両足の土踏まずをしっかり足のステップに乗せて体重をステップにかけましょう。
お尻に重心をかける乗り方だとバランスをとるとどうしても身体の軸がぶれてしまいバランスがとりにくくなります。ステップ荷重を意識した乗り方でバランスの安定感が増します。
5番の画像のように大きく引きすぎてしまうとアクセルを回しすぎてしまうこともあります。その場合、少し傾いたバイクを立て直そうとアクセルを回した時に急加速になり危険が伴うこともありますので構えすぎたグリップの握り方を意識しましょう。
バイクの左側のクラッチレバー。
握ったところから手を緩め戻るバイクのクラッチレバーを戻らないように押さえてあげる。半クラッチは我慢が重要。手を素早く離してしまったりバイクのクラッチレバーを開いてしまうと低速走行が難しくなります。
半クラッチの乗り方をマスターしましょう。
バイクの乗り方を教わっても、最初はどうしても手元足元に目がいってしまいます。
そこをなんとか我慢してこれから進む方向へ目線を向けてみてください。
目線が真下を見ているような乗り方だとどうしても先の様子がわからずコーナーでは転倒や、はみ出しの原因になってしまします。なるべく先の車や壁を見てみましょう
オートマのバイクは乗り方がガラッと変わります。
マニュアルバイクでは、必須だったニーグリップがオートマのバイクになるとタンクがないので挟んでしがみつくことができません。根本から乗り方を変えないといけません。
オートマバイクはタンクを使って挟み込んだ乗り方ができないので足を置く位置がかなり重要。バイクの足元のステップでしっかり踏ん張れるように前すぎたり後ろすぎない位置に足をおきましょう。曲がるとき、体側時はしっかり足を踏ん張った乗り方がバランスの基本になります。
マニュアルバイクの乗り方では荷重をステップにかける乗り方を紹介しましたがオートマバイクの乗り方の場合は荷重を頭からお尻・地面までまっすぐにおろします。
そうすることで軸が安定しバランスを取りやすくなるのですが、ここがオートマバイクとマニュアルバイクの大きな違い!マニュアルバイクはステップ荷重・オートマバイクはお尻荷重と真逆なので乗り換え時は乗り方に注意しましょう。
低速走行時は、オートマバイクのアクセルだけではなくリアブレーキで速度調節をしながら行います。
ただ、アクセルを緩めるだけだとふらついてバランスを失ってしまいます。そこで、タイヤの動力を伝えたまま速度調節を行いたいのでリアブレーキをしっかり使います。
ここでもしっかりステップに足をつけてという乗り方を意識しましょう。
③リアブレーキで速度調整
ブレーキと言うのは前後ともかけた側のサスペンションを沈ませる効果があります。リアブレーキをかけることによって速度を押さえるだけでなく、リアのサスを沈め荷重をリア側に傾けることによってさらに接地効果を高めることができます。
いかがでしょうか?
いくつわかりましたか?ご紹介した中に一つでも新しい知識が見つかれば
これからのバイクライフも安心です!たくさん知識や経験値を上げて安全に楽しいバイクライフを過ごしましょう。