記事ID13611のサムネイル画像

車の運転がしたい!免許の取得可能年齢、取得方法教えます!

今回は車の免許基礎をまとめてみました。意外と忘れがちな免許の知識(取得可能年齢・取得方法)をまとめましたので、まだ免許を取得していない方、忘れてしまってもう一度復習したい方必見です。おまけに車の教習所で免許交付の流れも出ていますので適性年齢の方は参考にどうぞ!

運転免許証のことどれだけ知ってる?

車の免許証のことをどれくらい知っていますか?または、どれくらい覚えていますか?免許取得可能年齢はいくつでしょう?今回は車の免許の基礎知識をまとめましたのでどうぞご覧ください。

若者の車離れなど言われていますが、実は免許証の所持率は年々増加傾向にあるようです。車を楽しむというよりは交通手段の1つとして重宝されているようです。

現在は車の免許証もMT(マニュアル車)、AT(オートマチック車)が選べたり、とり易くなっています。運転教習所も様々な形態やサービスがあり自分に合った取り方が可能になっています。

免許 年齢 

運転教習所には、公認自動車教習所、届出自動車教習所、指定外自動車教習所などが存在します。

公認自動車教習所

公安委員会の指定を受けた教習所のことです。一般的な教習所といえます。修了検定(仮免許技能検定)、仮免許学科試験を行い卒業検定(本免許技能検定試験)は実際の道路で試験を行います。

そして、すべてに合格して、本免許学科試験のみを運転免許試験場で行うことになります。

届出自動車教習所

公安委員会に届け出を出している教習所のことです。検定や仮免許試験の実施が認められておらず、自ら運転免許試験場まで行き受けなければならない。

学科や技能教習の最低教習時間などが決まっておらず自由度の高いところがメリットです。料金面、時間面にはお得感があります。運転技能に自信がある人にはおすすめの教習所です。

それとは別に、届出自動教習所には国家公安委員会規則で定められた特定教習を実施できるところがあります。「特定届出自動教習所」と言います。

仮免許を取得したのちに所定の5日間10時間以上の教習と特定講習を受けておくと、路上試験合格後にすぐ免許証が交付されます。

注意点としては届出自動車教習所は指定外なので技能検定が免除されることはありません。運転に自信がない人は、費用が安いからといって安易に入校するのはおすすめ出来ません。

指定外自動車教習所

公安委員会の指導、監督を受けていない教習所のことです。主に運転練習を目的としている教習所です。ペーパードライバーの人に利用が多いようです。路上や私有地で車と指導委員が来て運転練習するちょっと贅沢なプライベート教習所などもあります。

免許 年齢

運転免許の取り方の詳しい説明は後ほど説明してまいりたいと思います。

車の免許証、取得可能な年齢は・・・

車の免許を取得出来る年齢はいくつかご存じでしょうか?免許証は取る乗り物によって取得年齢が違ってきます。まず初めに普通自動車の運転免許証の取得年齢を確認しましょう。

免許 年齢

普通自動車の運転免許の取得可能年齢は、
「18歳以上」
となります。

誕生日が早く年齢が先に18歳になる方は、長期休暇の夏休みなどを利用する方も多いのではないでしょうか?卒業後の春休み中というのも多いでしょうか?

運転教習所に通って免許を取得する場合は2~3カ月、合宿で取得する場合は2~3週間で取得可能です。どちらのカリキュラムも同じものです。集中してやるか、ゆったり日々の中で少しずつやるかの違いです。

免許 年齢

普通自動車にはMT車、AT車があり選択できます。AT車は運転しやすいので運転に自信のない方機械操作に自信がない方はこちらがおススメ。

ではいくつまで免許証は有効なのか?実はいくつから運転ダメ!という決まりはないようです。ですが70歳以上の方が更新する場合は、高齢者講習・シニア運転車講習・チャレンジ講習+特定任意運転車講習(簡易講習)のいずれかを受けなければいけません。

内容としては座学と実車があり3時間以上の講習になるものが多いようです。

講習以外にも講習予備検査も受けなければいけません。この検査は判断力、記憶力を知る簡単な検査です。

内容は「時間の見当識」「手掛かり再生」「時計描画」の3つになります。

免許 年齢

年齢があがると、認知証などに気づかないうちにかかっている場合もあります。家族のかたも注意してみていきたいですね。

中型免許、大型免許、取れる年齢が違うて本当?

続いて中型免許、大型免許の取れる年齢を見ていきましょう。

免許 年齢

中型免許の取得可能年齢は、
「20歳以上」
になります。

しかし受験資格はそれだけではなく、「運転経験が2年以上」なければいけません。つまりは、いきなり中型免許取得は出来ないという事です。

中型車は、
・車両総重量が、5トン以上11トン未満
・最大積載量が、3トン以上6.5トン未満
・乗車定員が、11人以上29人以下
を指します。

ちなみに、中型免許証が出来たのは平成19年6月2日です。

免許 年齢

大型免許の取得可能年齢は、
「21歳以上」
になります。

こちらも受験資格はそれだけではなく「運転経験が3年以上」なければいけません。

大型免許を取得すると普通車、中型車の免許が付いてきます。

大型車は、
・車両総重量が、11トン以上
・最大積載量が6.5トン以上
・乗車店員が30人以上
のものを指します。

公認自動車教習所に入って免許を取得するまでの流れ

免許取得方法は色々なものがありますが一番定番の流れをまとめました。

入校する

教習所に行き手続きを行います。

適性検査・学科教程

入校説明会、学科の授業、適性検査などがあります。次回の技能教習の予約を行ったりします。

技能を学ぶ(教習所内)

教習所内のコースを運転教習します。

学科を学ぶ

免許 年齢

技能教習と同時進行してまいります。道路交通の基礎を学びます。

仮免学科効果測定

学科の模擬テストです。

技能の修了検定

教習所内のコースで運転の基礎を検定します。

仮免学科試験

修了検定後に仮免の学科試験を行います。早めに行わないと再修了検定になる場合があります。

仮免交付!

免許 年齢

おめでとうございます!仮免をゲットです。次からは第2段階へとなっていきます。

技能(路上運転)

路上にで教習が始まります。教習所により高速道路の教習があったりします。

学科を学ぶ

より深く交通法について学びます。

卒業前学科効果測定

学科の模擬テストです。

技能の卒業検定

免許 年齢

路上にて検定が行われます。卒業検定に合格すると教習所は卒業となります。

運転免許試験場にて学科試験

指定の運転免許試験場に行き最後の学科試験を受けます。卒業証の有効期限がありますのでお早めに学科試験を受けましょう。

免許証、交付!

100点満点中90点以上で合格となります。合格率は70パーセント程・・・油断せずに行きましょう!

免許 年齢

現在、教習所は独自のサービスが数多くあります。ハンドマッサージ、ネイル、釣り、ダンスレッスン、温泉に入れるなど様々です。

教習所によって、指導委員の人気ランキングを行っているところなどもあります。

あなたに合った教習所を探してみてください。

適性年齢になったら、車の免許取りたいな!

いかがだったでしょうか?免許証、取りたくなってきましたか?年齢はいかがだったでしょうか?今回は自動車の免許年齢をあげましたが、二輪車はまた年齢も異なってきます。

免許 年齢

みなさんは快適に運転できますように。
安全安心の運転の為に、しっかり運転免許証を取りましょう!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ