記事ID6836のサムネイル画像

スズキソリオにマイルドハイブリッド搭載!その低燃費の実力は?

新たにハイブリッドグレードが追加されたソリオ。コンパクトサイズにもかかわらず広々とした室内や存在感のあるエクステリアが魅力のハイトコンパクトカーですが、一方の燃費の実力はどうなのか?新しくなった装備とともにマイルドハイブリッドの実力を中心にソリオを徹底分析。

広々コンパクト、新型スズキ・ソリオとは?

スズキ 新型 ソリオ

新型ソリオはハイト軽自動車のワゴンRをルーツとする普通車で、存在感のあるBOX型のエクステリアデザイン、後席の両側に設けられたスライドドアなどが特徴です。
デザインはベースデザインのソリオと、カスタムデザインのソリオバンディッドの2種類。
1.2リッターエンジンをインジェクターを2個装着したデュアルジェットエンジンとするとともに、エネチャージ、新アイドリングストップ機構、エコクールなどスズキのグリーンテクノロジーを採用。
今回はこの新型ソリオに追加された新機能マイルドハイブリッドの実力を見ていこうと思います。

”マイルド”ハイブリッドとは?

マイルドハイブリッドとは減速エネルギーを利用して発電しアイドリングストップ車専用鉛バッテリーと専用リチウムイオンバッテリーに充電するというもの。加速時にはモーターでエンジンをアシストし、燃費の向上を図るというものです。

普通のハイブリッドじゃないの?

いわゆるトヨタのハイブリッドシステムと比べると、マイルドハイブリッドはエンジンで発電しないためモーターアシストはごく微量で、控えめなアシストという感じになります。
このマイルドハイブリッドに関しては、構造的に比較的シンプルでエネチャージで減速エネルギーをリチウムイオン電池にためる技術を実用化し、これを発展させたのがマイルドハイブリッド。従来のものより回生エネルギーを多く生み出し、走りをアシストするもの。ハイブリッドシステムではあるもののガソリン車の雰囲気も楽しみたいというユーザーのニーズには答えられるといえる。

デュアルジェットエンジン

デュアルジェットエンジンの特徴とは、燃費性能を高めるためにガソリンを微粒化して噴射する。その結果、燃焼効率を向上させる「高圧縮比化」と、バルブやベルトなど各部における機械的な摩擦を低減し、排気ガスの一部を冷却して燃焼室内に再循環させ、燃焼温度を下げることで圧縮比を高める「クールドEGR」が用いられていことである。
エンジンの小型・軽量化にも寄与し、エンジンルームを小さくデザインすることにもつながっている。

ふらつき警報機能

走行中に車線の左右区画線を検知し、ドライバーの眠気や疲れなどで車両が蛇行し、システムが「ふらつき」と判断した場合、ブザー音とメーター内の表示・表示灯によって警告を発します。

先行車発進お知らせ機能

ステレオカメラが先行車が約4m以上離れても、自車が停車し続けていると認識したとき、ピピット言うブザー音とメーター内の表示によって、ドライバーに先行車の発進をお知らせします。

ミッションは副変速機構付CVT

2対プーリーの直径を変化させることで、連続的に変速することができる副変速機構の搭載により、発進時など「低速域での加速性能」と「高速域での燃費性能」を両立したCVTです。
CVTは無段階に変速できるため、スムーズな走りが可能です。
無駄なエネルギーを使用することなく、燃費の良い走りを実現します。

新アイドリングストップシステム

減速時にブレーキを踏んで車が13km/h以下になると新アイドリングストップシステムが働き自動的にエンジンを停止。減速開始からエンジン再始動まで無駄なガソリンを使わないことで燃費向上になります。ブレーキを離すかハンドルを左右に動かすだけでエンジン再始動し発進できます。

誤発進抑制機能

停車中または徐行中に、前方の障害物を認識し、誤ってアクセルを強く踏み、急発進・急加速をしてしまうのをエンジン出力を自動制御して抑制する。またブザー音とメーター内の表示・表示灯によって警告して知らせる。駐車場などでの操作ミスによる衝突回避に貢献します。

ハイブリッド ソリオ、その安全性能は?

車の必須条件の大きな一つは安全性。昨今の各社さまざまな安全装備を搭載した車が出ておりますが、ソリオの安全装備の特徴とは。

デュアルカメラブレーキサポート

デュアルカメラブレーキサポートとは、フロントガラス上部に設置された2つのステレオカメラによって人の目と同じように前方の車両及び歩行者を認識し、衝突の防止、被害の軽減を図るシステムです。カメラで人もクルマもとらえ、自動ブレーキによって衝突回避や衝突被害軽減をサポートします。

車線逸脱警報機能

約60km/h~約100km/hで走行中、ステレオカメラが車線の左右区画線を検知し、進路を予測。車が走行中に車線をはみ出すと判断した場合、運転者にブザー音とメーター内の表示・表示灯によって警報を発し注意を促します。

 ソリオ ハイブリッドの燃費と価格は?ライバル者との比較!

ここで気になるソリオ ハイブリッドの燃費・価格について見てみましょう。ガソリン車より、燃費がよいためハイブリッドは価格は高くなってしまうのが通常です。
ではライバル車と比較しながらどのくらいの価格なのか見ていきましょう!

スズキ ソリオ マイルドハイブリッド

スズキ ソリオ マイルドハイブリッドの価格と燃費

「HYBRID MZ」 2WD 27.8km/L  1,841,400円
           4WD 23.8km/L  1,967,760円

「HYBRID MX」 2WD 27.8km/L  1,695,600円
          4WD 23.8km/L  1,821,960円

トヨタ シエンタ ハイブリッド

トヨタ シエンタ ハイブリッドの価格と燃費

「シエンタ ハイブリッドG」 2WD 27.2km/L  2,329,8550円
           
「シエンタ ハイブリッドX」 2WD 27.2km/L  2,226,763円

燃費については、最高燃費はスズキ ソリオ マイルドハイブリッドで27.8km/L、トヨタ シエンタ ハイブリッドは27.8km/Lですので、僅差ですがスズキ ソリオ マイルドハイブリッドのほうが勝っていますね。コストパフォーマンスもソリオの方が安いです。 この2台のハイブリッド車&スライドドア仕様車の燃費性能はほとんど同じくらいのようです。

ソリオ ハイブリッド、実際の評価とは? 

ソリオ ハイブリッドについていろいろと見てきました。
では最後にソリオ ハイブリッド、実際の評価の声を見てみましょう!

このマイルドハイブリッドシステムというもの、安全性能など、興味をひくポイント乗り心地などなど。
実際の評価はどのようなものでしょうか?

ソリオのエンジン、走りの評価

デュアルジェットやらエネチャージやら横文字の肩書きを抜きにしてアクセルを緩く踏んでみますと、ドロドロと低回転から力強く車体を前に転がしてくれました。

最近のクルマはどれも当たり前のように不自由なく車体を転がしてくれますが、その加速中にチラッとトルクの谷間があったり、ドライバーの思いに少し遅れて反応したりと、ドライバー側がクルマに合わせないといけない性格があります。

ただこの新型ソリオの場合はアクセルの踏みこみに対して、なんか太いマジックで右肩上がりのグラフを書いてるような頼もしい加速をしてくれました。
まるで1.5リッターみたい…なんて言葉までは言い切れませんけど、排気量以上の加速を魅せてくれます。

ソリオの乗り心地の評価

165/65R15という先代ソリオより大きい直径のタイヤを履きこなす事ができ、結果ソリオとは思えない(失礼^^;)クラス違いの上質な乗り心地を味わうことが出来ました。

これだけ大きな直径のタイヤですと、バネ下重量が増えて乗り心地がドッタンバッタンしそうですが、新開発プラットフォームの実力と純正装着のブルーアースのおかげで、試乗中は全然気になりませんでした。

ソリオの見た目の評価

デザインのツボを心得た、見事なオマージュです。

キューブやシエンタ・ポルテなどは全高1700mm程に対し全幅も1700mm弱なので、正面から見ると正方形になるからアル•ヴェルデザインは間延びして見えます。
対してソリオは全幅1625mmと細いので正面から見ると縦長の長方形に見えるから、余計にアル•ヴェルデザインがピッタリハマったと思います(^_^)

シートの配列は、前席がセパレートタイプ、後席がベンチタイプだから車内での移動もしやすい。

燃費の実力とは

カタログ値ではハイブリッドのJC08モード燃費は、2WDで「27.8km/L」だ。この数値はコンパクトカーでは最良の数値になる。先代型のデュアルジェットエンジン搭載車は「25.4km/L」だったから、燃費の向上率は9%にもなる。

トータルの評価は

ほぼ同じ予算で背高軽1BOXより動力性能も車内スペースも余裕があり、またトヨタ•アクアより見晴らしがよく狭い路地でも運転しやすいこの新型ソリオ。
ソリオにはエネチャージで貯めた電気を力に変えるモーターまで搭載しているので、他のコンパクトカーよりだいぶ軽いクルマに仕上がっていることになります。素晴らしいクルマだと感じました。

最後に

いかがでしたか?
ソリオのハイブリッドシステム、エンジンについていろいろと調べてみました。
ソリオはハイブリッドシステム、エンジンのパフォーマンス評価がよく見た目の満足度も高い、ということがポイントかと思います。

ハイブリッド・システムについては、各自動車メーカーで開発されており、メーカーによってまったく違う「味」が出てくるようです。走りや燃費などの好みに合わせた車選びが楽しいかもしれないですね。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ