記事ID14967のサムネイル画像

便利な乗り物、原付のエンジンについてあれこれご紹介します!

今や街中を走っている原付は、とっても便利な乗り物ですね。そんな原付の、特にエンジンについてあれこれご紹介します。エンジンのかけ方から改造まで、様々な事をご紹介します。ランニングコストも抑えられ、車体もお手頃価格な原付について知りましょう!

まず原付とはどんな乗り物?

毎日必ずと言っていいほど見かける原付。
一体どういった乗り物なのでしょうか?

原動機付自転車(げんどうきつきじてんしゃ)とは、日本の法規における車両区分のひとつである。道路交通法では50cc以下 (電動機の場合は定格出力0.6kW以下)、道路運送車両法では125cc以下 (電動機の場合は定格出力1.0kW以下)の原動機を備えた二輪車が該当し、法規上の条件を満たせば三輪、あるいは四輪のものもこの区分に該当する場合がある。省略して原付(げんつき)と呼ばれることも多い。

出典:https://ja.wikipedia.org

原付画像

原付 ホンダ ディオ

大人気の原付の定番ともいえるモデル。

原付 ホンダ ディオZ4

ディオのスポーティモデル!スタイリッシュでかっこいい。

原付 ホンダ トゥデイ

かわいらしい外観と低価格で女性に人気のモデル。

原付 ヤマハ ヴィーノ

やや値は張りますが、可愛く女性に人気のモデル。

原付 ヤマハ ボックス

シンプルなデザインで荷物がたくさん積めるモデル。

スクータータイプの原付です。
街中で特に良く見かけるタイプだと思います。

原付のエンジンの特徴とは?

原付 ホンダ リトルカブ

世界に誇るホンダ カブ!
原付ですがMTです。

原付 ホンダ エイプ

MT仕様の可愛い原付

原付 ヤマハ YB-1

MT仕様の4ストエンジンで低燃費!

原付にもATとMTがあります。

自動車と同様に原付にもATとMTがあります。
概ねスクータータイプはATで、MTのものはパッと見は原付とは思えないモデルも存在します。原付と言えばスクーターを想像してしまうかと思いますが、MT車でエンジンを回すのも楽しいですよ!

エンジンには主に2ストと4ストがある。

原付のエンジンには主に2ストロークエンジンと4ストロークエンジンがあります。
仕組みの説明は省きますが、2ストロークエンジンはパワーがあり、燃費は4ストロークエンジンには及ばないという特徴があります。
4ストロークエンジンはパワーは2ストロークエンジンには及びませんが、燃費性能は抜群です!また環境にも優しいエンジンの為、今となっては主流となっています。

原付のエンジンのかけ方

エンジンのかけ方は2つあります。

セルスターター

特徴としてはボタン1つでエンジンを掛けられるので、原付にまたがったままでOK!
手軽にエンジンをかけられる方法です。
仕組みとしてはセルスイッチを押す事により、バッテリーの力でセルモーターを回してエンジンをかけるといったものです。電気の力を使います。

キックスタート

特徴としてはレバーを足で踏み、直接エンジンを回すことです。
セルスタートと比べてエンジンをかける力が強い事が特徴です。
電気に頼らず、人力でエンジンを回します。

原付のエンジンの日ごろのメンテナンスについて

原付のエンジンのリミッター解除?

車やバイクが好きな人は、1度はもっと性能を良くしたい・速く走らせたいと思った事があるのではないでしょうか?
原付にはリミッターが装着されており、一定以上のスピードが出ないように制御されています。もちろんリミッターを解除してエンジンの性能を100%発揮させる事が出来ますが、違法改造となる場合がありますので注意しましょう。

2stスクーターには60キロ以上出ないようにリミッターってのが付いてます(古い型のは付いてない物もある)
リミッターとは純正のCDIに入ってるプログラム?でエンジンが60キロ以上出る回転になった時
点火を制御して回転を上げないようにするための物です。
ちなみにCDIとはエンジンの点火タイミングをとる装置です。

出典:http://moto.sakoma.net

ものすごい加速ですね!メーターも振り切ってます。
何キロ出ているのでしょうか?
しかしこの小さな車体にはかなり負担がかかる気が・・・。

原付のエンジンまとめ

原付 ホンダ マグナ フィフティ

原付には見えない、アメリカンスタイル。

原付のエンジンについてご紹介しましたがいかがでしたか?
原付は手軽でとっても便利な乗り物です。改造にもコストがあまりかからない事から違法改造もまん延していますが、一家に1台あると非常に原理です。
しかし車体も軽く囲いもない為、事故時には大けがをする心配があります。
自動二輪同様、肌を露出せず厚めのジャケット等を着用しましょう。
では最後までお付き合いいただきありがとうございました。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ