記事ID11281のサムネイル画像

知っているようで知らない?自動車のメーカーロゴを深掘りします!

今回は車のメーカーロゴについてまとめてみました!あの車のロゴって見たこと無いけど、どこの車?やメーカーロゴをかっこ良くデコレーションする方法まで紹介していきます!車について知りたい方!他の車との差別化を図りたい方は必見です!

国内メーカーの自動車ロゴ

ここでは、おなじみの国内メーカーのロゴを紹介していきます!ロゴの由来なども合わせて紹介します!

スズキ

このSマークは、1958年(昭和33年)につくられました。今では製品や印刷物などスズキのシンボルとして使用されています。SUZUKIの頭文字である「S」をデザイン化したものです。

Sマークはずっと使われているロゴだったんですね。

スバル

1958年登場のスバル・360にて、富士重工業の社内募集案(プレアデス星団を型取った形)に、 スバル・360の基本デザインを担当した社外工業デザイナーの佐々木達三が手を加えたものを採用したのが起源です。何度かデザインは変更されていますが、星6つ(大1、小5)の基本モチーフは変わっていません。

トヨタ

タテ・ヨコに組み合わされたふたつの楕円は、トヨタの“T”、そしてその背後の空間は、トヨタの先進技術のグローバルな広がりと未来へ翔ける無限の可能性を意味します。 また、ふたつの中心を持つ楕円は、「ユーザーの心」とトヨタの「クルマづくりに対する心」が信頼感でひとつに結ばれていることを表現しています。

トヨタ ネッツ

ネッツ店独自の存在感、プレミアム感をアピールするためのロゴです。Netzはドイツ語で「ネットワーク」の意味があり、「Network of Energetic Teams for Zenith(=最高を求めてエネルギッシュに活動する組織)」から「N」のロゴを使用しています。

トヨタ レクサス

LEXUSには、高級を意味する「ラグジュアリー(Luxury)」と「法と基準」を意味するラテン語「レックス(Lex)」の合成語で、「ラグジュアリーの基準」という意味があります。 その頭文字の「L」がロゴとなっています。

ダイハツ

DAIHATSUの会社のマーク=コーポレートマークといわれるもので、頭文字のDをデザインしたものです。

ホンダ

乗用車用は「H」マークを車のハンドルのようにあしらったデザインをそれぞれ専用のロゴとして採用しています。

ちなみに、オートバイ・スクーター用は翼の羽根をイメージしたものを専用のロゴとして採用しています。 これは、それぞれの開発分野の独自性を示す意味を持っているからのようです。

マツダ

マツダが提供する商品やサービスの価値を象徴するものとして、「自らたゆまず改革し続けることによって、力強く、留まることなく発展していく」というマツダの固い決意を、 21世紀に向けて羽ばたくMAZDAの<M>の形に象徴したものです。

日産

日産自動車のロゴはもともとダットサンで使用されていたものがベースとなっています。日産がカタカナ表記になったり、現在のローマ字表記になるなど度々ロゴは変更されています。2001年にゴーン体制下でデザインが社内コンペで募集され、より立体的なものとなったロゴ及び書体に一新されました。現在のロゴは2001年にフルモデルチェンジしたシーマ、 プリメーラから採用されています。

三菱

創業時の九十九商会が船旗号として採用した三角菱のマークが現在のスリーダイヤ・マークの原型です。これは岩崎家の家紋「三階菱」と土佐山内家の家紋「三ツ柏」の組合せに由来するします。 後に社名を三菱と定める機縁ともなりました。

いすゞ

「世界中のお客様に、心から満足していただける商品とサービスを創造し、社会に貢献するとともに、 人間性豊かな企業として発展する」という当社の企業理念をシンボリックに表現したものです。 ISUZUの文字をシンプルでモダンなデザインによりマーク化しています。。オレンジ色のロゴは1974~1991年に使用されていたもので、 2つの柱は「お客様とともに伸びゆくISUZU」「社会との調和のもとに伸びゆくISUZU」を象徴しています。

三菱ふそう

三菱マークは三菱を同じ意味があります。三菱ふそうは三菱ロゴとFUSOが組み合わさったのものが会社のロゴになります。

日野

HINOの「H」を象徴し、未来に向けて挑戦し続ける日野自動車の活力と発展性を表現したものです。地平線から昇る太陽、日の出というイメージであります。 左右に引き合う形はHINOのハイテクノロジーと環境の調和を、左右に広がろうとする強い力は未来の飛躍を、 そして矢印は安全な行き帰りというトラック・バスメーカー積年の願いともなっています。 その他にも中央のラインは輸送道路、左右の曲線は幹線と末端をつなぐ「流通」の一体感などをも願って表現されています。

UDトラック

旧社名は日産ディーゼル工業株式会社。現在は重型トラックメーカー・ボルボ社傘下の外資系企業となっています。UDの文字は、1955年に発表された単流掃気式2サイクルエンジン(Uniflow Scavenging Diesel Engine)が開発された時につくられた、 UとDからなる赤い丸のマークを発祥です。

あまり見かけない国内メーカーの自動車ロゴ

普段あまり見かけない国内メーカーの自動車ロゴを紹介します!

プリンス

ロゴは「プリンス」の頭文字を象ったものです。プリンス海運株式会社では今でもこのロゴが使われています。プリンスの名前は1952年当時、皇太子明仁親王(今の天皇陛下)が立太子礼を行ったことを記念して、新型車に付けられた車名に由来します。

プリンス

プリンスはこちらの自動車ロゴもあります!

ホンダ アキュラ

ブランド名は、「Accuracy(正確さ)」を連想させる造語です。ホンダのエンブレムの「Hマーク」をちょうど逆にした「A」に起縁します、 また、アルファベット順に並べた場合に、他のどのブランドよりも先頭にくることが考慮されたとも言われています。エンブレムはカリパス(ノギス)を象ったものに手を加えて「Aマーク」と見えるようにしたものです。

ホンダのアキュラはアメリカ合衆国・カナダで開業した高級車ブランドです。ホンダ自体は国内メーカーですが、海外ブランドなのでほとんど見かけませんね。

マツダ アンフィニ

マツダの販売チャンネルアンフィニ店のロゴ。
アンフィニは、フランス語で「無限」を意味するします。名詞(英語でinfinity)、および「無限の」を意味する形容詞(英語でinfinite)。
エンブレムは無限を意味する「∞」をモチーフとしています。

マツダ オートザム

マツダの販売チャンネルオートザム店のロゴ。
自動車のAUTOMOBILEとマツダのMAZDAを反対に組み合わせた造語であり、遊び心を大切にするカーライフの創造を目指したいとの思いが込められています。

マツダ ユーノス

マツダの高級車を取り扱う販売チャンネルであるユーノス店のロゴ。現在は、アンフィニ店に統合されています。
ユーノスのエンブレムは十二単の襟部分がモチーフとなっています。Eunosはラテン語のEu(喜び)と英語のNumbers(集まり)からの造語で「よろこびのコレクション」の意味です。

日産 インフィニティ

日産自動車が日本国外で展開している高級車ブランドです。「infiniti」は、無限を意味します。綴りは、英語の「infinity」ではなく、イタリア語式の「infiniti」です。この名称は1987年7月に決定されました。 ロゴマークは無限の彼方へと向かう開けた道と富士山を表しています。

日産は国内メーカーですが、インフィニティは海外用ブランドなので、ほとんど見かけませんね。

光岡自動車

自社の製造、販売以外に新車販売や直輸入車の販売、中古車の販売を行うBUBUグループの経営も行っています。

光岡自動車は製造数が少ないので、あまり見かけない自動車メーカーですよね。実は映画「探偵はBARにいる2」で大泉さんと松田さんが乗っているレトロな車が光岡自動車です。設定上かなりボロボロ状態に演出されていますが。

国外メーカーの自動車ロゴ

いくつか由来のある海外の自動車メーカーロゴを集めてみました!

アメリカの自動車メーカー

キャデラック

アメリカの開拓時代、デトロイトの町を開いたフランスの探検家「アントワーヌ・ド・ラ・モス・キャデラック」。デトロイトの父として親しまれている彼に敬意を表し、 高級乗用車に彼の名前が付けられたのがネームの由来です。エンブレムは、伯爵家であるキャデラックの家の紋章を基に、ヨーロッパのアーティスト、ピートモンドリアンによってアレンジされたものです。

シボレー

シボレーの名は、創設者ルイス・シボレーにちなんだものです。1908年、デュラント社長は旅行先のフランスでホテルの壁紙を見て、これは使える!と思い、それをシボレーのエンブレムにしたのが由来です。 その形が蝶ネクタイに似てることから、ボウタイと呼ばれるようになりました。※ちなみにボウタイとは英語で「蝶ネクタイ」のこと。

どんな壁紙だったのか気になりますね!

ドイツの自動車メーカー

アウディ

アウディのシンボルマーク「フォー・シルバー・リングス」は、4社の独立したメーカーが大同団結した歴史を表しています。 19世紀後半から20世紀はじめに創立された4つのメーカー、ホルヒ、ヴァンダラー、DKW、アウディが、それぞれの得意分野と専門技術で手を結んだ共同体(アウトユニオン)が現在のアウディの前身。

BMW

BMWは「Bayerische Motoren Werke」の頭文字で、「バイエルン地方のエンジン工場」と言う意味。 エンブレムのデザインは回転する飛行機のプロペラに由来します。 また、BMWの生誕の地であるミュンヘンの位置するドイツ・バイエルン州の州旗が青い空と白い雲を意味する色で表されているところから、 エンブレムの色は青と白で構成されています。

フランスの自動車メーカー

シトロエン

創始者アンドレ・シトロエン。彼がまず手がけたのは自動車ではなく、V字型のミゾを持つ歯車(ヘリカルギヤ)の生産でした。 この事業で基礎を築き、1919年、最初のシトロエンの名を冠した自動車が誕生し、シトロエンのシンボル「ダブル・シェブロン」は、この独特の形をしたギヤから生まれました。

プジョー

プジョーは、1810年頃鋼材工場として誕生したのが始まりで、プジョー製のノコギリ等には、品質の証として「ライオンの歯のような(刃の強さ)」 「ライオンの体躯のような(刃のしなやかさ)」「ライオンの走りのような(速い切断速度)」の3つを意味するライオンマークが付けられていました。これに由来するのが現在のマークとなります。

イタリアの自動車メーカー

マセラティ

マセラティのエンブレムは、古都ボローニャの紋章である「海の神ネプチューンの三又の槍」をデザインしたものです。 マセラティは、1914年にアルフィエーリ・マセラティによって設立されたイタリアの数あるスーパーカーの中でも最も長い歴史と豊富なレース経験を持ったブランドとして有名ですね。

フェラーリ

1923年、アルファロメオに乗り初優勝したエンツォ・フェラーリは、 第一次世界大戦の撃墜王フランチェスコ・バラッカより、亡き撃墜王の機体から切り取ったマークをプレゼントされました。 これが黒い跳ね馬のマークで、その後フェラーリのシンボルとなったのです。

スウェーデンの自動車メーカー

ボルボ

ボルボ車のフロントグリルにあるマークは、中世ヨーロッパの錬金術師たちが用いた鉄のシンボルマークに由来します。 ボルボの故郷、スウェーデンは昔から錆に強いスウェーデン鋼で有名です。加えてボルボ車の母体は、世界的なベアリングメーカーSKFであることなど、 鉄と深い関係を持っています。VOLVOは、ラテン語で「私は廻る」を意味し、元はSKFのベアリングの商標でした。

イギリスの自動車メーカー

ジャガー

現 在、ジャガーではフロントにジャガー顔のエンブレムが飾られています。 かつてボンネットに付いていた立体的な「The Leaping Jaguar(Leaping Catとも呼ばれる)」は安全基準の問題で取り付けられず、車両後端部に平面的なエンブレムとして飾られています。

ロータス

ロータスとは、植物の「蓮」の意味で、エンブレムもこの蓮を象っています。「LOTUS」の上に書いてあるのは、A,C,B,Cというアルファベットを組み合わせたもので、 ロータスの創立者であるAnthony Colin Bruce Chapmanの頭文字が由来です。

海外の自動車メーカーのロゴは時代や神話をモチーフにするものも多いですね。紋章をモチーフにしたものも多いのは外国ならではと言えますね。

自動車メーカーロゴを使用したアイテム

自動車メーカーのロゴは基本的には皆同じですね。車に個性を出したい!と考えている方におすすめの商品をまとめてみました!

松印 エンブレムフィルム T2 メーカーエンブレム用(リア) フリードスパイク GB3/GB4 HC2

味気ない自動車メーカーのロゴもカラーフィルムを使えば、自分の好きな色に変えられますよ!車種によってエンブレムサイズが違うと使えないので、買うときはサイズを気をつけましょう。

立体 3D 小悪魔 エンブレム ステッカー シルバー 銀 デビル シール 2枚セット

エンブレムの周りにシールで貼り付けるタイプ。どのエンブレムでも使用できるので、簡単にオリジナリティが出せますよ!天使verもあります。

VALENTI(ヴァレンティ) LEDオーナメントベース スズキ ブルー LOB-SZ71B

エンブレムと車体の間に、LEDを内蔵したアクリル樹脂のベースを装着させて光らせるアイテムです。夜には目立ちますね!車種によって合う合わないがあるので購入の際には気をつけて!

SilkBlaze(シルクブレイズ) ヒートブルーエンブレムシート/BKベース T-14 HBO-T14BK

エンブレムの隙間に貼り付けて立体感を出すステッカーです。こちらも簡単にエンブレムの存在感を出せるのでいいですね!こちらも車種によって合う合わないがあるので注意が必要です。

車に個性を出したいけど、あまり派手なのはちょっとという人にはおすすめですね!シールで貼るだけのも多いので、誰でも簡単にちょっとしたDIYでオリジナリティのある車が目指せますよ。

自動車メーカーのロゴ~まとめ~

いかがでしたか?

自動車メーカーのロゴの由来などは、知らなくても特に日常にこまることはありませんが、車にかけた思いに触れるのも面白いですね。普段走っている最中や駐車場などで、見かけたことの無い車のロゴを見てどこのメーカーかな?と思うこともありますよね。今回の記事でその疑問が少しでも解消できたなら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ