記事ID11250のサムネイル画像

もう必要ないなんて言わせない!軽自動車のオイル交換について

軽自動車のオイル交換なんて必要ない。そう思っている人はいませんか?しかしそれは大間違い!オイルの役割を学び、きちんと整備しましょう。今回は軽自動車のオイル交換についてまとめました。軽自動車だけでなく乗用車、ディーゼル車にも共通する部分もありますよ。

エンジンオイルの役割

エンジンオイルとは、さまざまな機能のためにエンジンに使用する油のことです。
エンジンオイルの役割は主に以下の五つです。
潤滑:金属同士がこすれ合うことによる摩擦を軽減し、エンジン内各部を潤滑するため。
冷却:循環しながらエンジンで発生した熱を奪うため。
気密保持:シリンダーとピストンの隙間に油膜を張り、気密性を保持するため。
清浄分散:エンジン内に溜まった汚れを取り除いたり、分散させたりするため。
防錆防食:エンジン内に発生した水分が錆や腐蝕をさせないように予防するため。
これは軽自動車に限らず、乗用車やディーゼル車にも共通します。

図説:エンジンオイルの役割

上記をわかりやすく図にしたもの。

軽自動車でもオイル交換って必要なの?

エンジンオイルは外気によって酸化したり、燃料が混入したりして徐々に劣化します。
オイルは劣化すると粘度が低下して油膜ができなくなり、前述の役割を果たせず、エンジンの故障につながります。
そのうえ、一度劣化したオイルは性能を回復しません。
そのため軽自動車に限らず、オイル交換が必要になります。

オイルの劣化は目視で簡単に判断できるわけではありあせん。
乗用車、軽自動車の場合は、一般的に使用期間や走行距離をオイル交換の目安にしています。
エンジンに不具合がなくても、オイルの量は徐々に減っていきますので、規定量を下回っていた場合は補充する必要があります。
ただ、一般的には減少量はごくわずかなので、オイル交換の時期までに補充の必要がない場合もあります。
もし減りが速いようならオイル漏れ、逆に増えた場合は燃料などの混入のおそれがあるので、定期的に確認するとよいでしょう。

エンジンオイル劣化の過程

半年で既におぞましい色に…。

軽自動車のオイル交換時期っていつなの?

オイル交換は、各メーカー規定の使用期間や走行距離を基準に行うように、取扱説明書や保証書などに記載されていると思います。
メーカー指定の点検や部品使用などが行われなかった場合は保証が受けられなくなることもあるからです。
しかしメーカーの指定時期は、あくまで一般的な条件下での使用を想定したものであり、規定より劣化が早かったり遅かったりする場合もあります。
平坦な道を一定速度で長距離走ることが多い場合はオイルの劣化が遅くなります。
ですので、メーカー保証を気にしなければ指定時期より長期間の使用は可能です。

また、シビアコンディションを考慮し、メーカーは概ね一般的な使用の半分の期間・距離での交換を推奨しています。
シビアコンディションとは、一般的な使用条件より厳しい使用条件について、車種ごとに補足的に設定される基準のことです。
メーカーにより多少の差はありますが一般的には、
・走行距離の30%以上が未舗装、雪道、砂利道などの悪路の場合
・自家用乗用車の年間走行距離が20,000km以上の場合
・走行距離の30%以上が山道や坂道などでブレーキの使用回数が多い場合
・一回の走行距離が8km以下のちょい乗りが多い場合
・高度2,000m以上の高地の走行が多い場合

一般的に乗用車、軽自動車のオイル交換時期は、各メーカーによって使用期間や走行距離が指定されています。
オイルの劣化は簡単にわかるものではないので、乗用車・軽自動車問わず、ガソリン車はほぼ共通の基準になっています。
車種によっては乗用車より軽自動車の方がオイル交換時期が早い場合がありますので、しっかり確認しましょう。
ちなみに、
大型車:乗用車よりオイルの使用量が多く、相対的にエンジンが低回転域で使われる結果、負荷が少なくなり、オイル交換せずに長距離走ることができます。
ディーゼル車:軽油が燃焼すると黒煙が生じ、オイル交換後でもすぐに黒く変色するため、透明度や色での判断が難しくなります。各メーカーでガソリン車より短い走行距離を指定している場合が多いです。

走行距離の確認

上の0が6つ並んでいる方が総走行距離計。
デジタルで表示される部分が一つしかない場合、「ODO」の表示があるときが総走行距離。

各メーカーの軽自動車のオイル交換について

メーカーごとにオイル交換指定時期を使用期間、走行距離の順でまとめます。
使用期間と走行距離の両方がある場合は、どちらか早いほうがオイル交換指定時期です。

*スズキ
乗用車、軽自動車(ターボなし):1年、15,000kmもしくは0.5年、10,000~15,000km
乗用車、軽自動車(ターボあり):0.5年、5,000km
備考:ターボなし車はエンジンの型式によって指定が違う。シビアコンディション時は指定の半分。

*スバル
乗用車、軽自動車:1年、10,000km
備考:理想は0.5年、5,000km。

*ダイハツ
軽自動車:0.5年、10,000km
ターボ車:5,000km
備考:シビアコンディションの場合は半分の距離。

*トヨタ
乗用車、軽自動車(ターボなし):1年、15,000km
乗用車、軽自動車(ターボあり):0.5年、5,000km
ディーゼル車:0.5~1年、5,000~20,000km
備考:シビアコンディション時は半分。

*ニッサン
乗用車、軽自動車:0.5年、5,000km

*ホンダ
ターボ車:0.5年、5,000km
それ以外:1年、10,000km
備考:シビアコンディション時は半分。

*マツダ
乗用車(ロータリーエンジン):1年、10,000km
軽自動車(ターボなし):0.5年、10,000km
軽自動車(ターボあり):0.5年、5,000km
備考:シビアコンディション時は半分。

*三菱
乗用車(ガソリン車):1年、15,000km
軽自動車(ターボなし):0.5年、10,000km
軽自動車(ターボあり):0.5年、5,000~7,500km
備考:軽自動車(ターボあり)は使用オイルによって距離が違う。シビアコンディション時は半分。

オイル交換ステッカー

お店でこのようなシールを貼ってくれます。
ここに記載された日付や距離になったらオイル交換をしましょう。

軽自動車のオイル交換ってどこでできるの?

軽自動車のオイル交換は以下のお店でできます。
・ディーラー
・カー用品店
・代理店、個人企業
・ガソリンスタンド

軽自動車 オイル交換 料金表

ディーラーの場合:
画像は大阪スバルディーラーの料金表。
軽自動車(ここではルクラ、ステラ)のオイル交換はオイル代、工賃含めて5,000円前後です。

軽自動車 オイル交換 料金表

カー用品店の場合:
画像はオートバックス浜線店の料金表。
軽自動車のオイル交換は約1,000~3,000円ほど。
オートバックスポイントアップ会員は工賃無料になります。

軽自動車 オイル交換 料金表

ガソリンスタンドの場合:
このお店では軽自動車のオイル交換はオイル代、工賃含めて3,500~5,000円かかります。

自分で軽自動車のオイル交換をする方法

最後に、自分で軽自動車のオイル交換をする方法をまとめます。
まずは軽自動車に使えるエンジンオイルを用意しましょう。

軽自動車用エンジンオイル

カー用品店やネットで買えます。

こちらの動画がわかりやすくていいです。
この動画ではオイルフィルターも交換しています。
オイルフィルターの交換は、オイル交換2回に1回がよいでしょう。

初めてでも出来る!軽自動車のオイル交換 格安DIY 初心者向け 解説

初心者向けに動きがゆっくりなので再生時間は15分と長めですが、わかりやすいです。

オイル交換は初心者でもさほど難しい作業ではありませんが、廃油処理があります。
自治体で処理できる場合は、その方法に従ってください。
ホームセンターなどで売っている廃油処理箱などにオイルを吸わせて可燃ごみに出せる場合がありますが、自治体によっては廃油禁止のところもあると思いますので、しっかり確認してください。
オイル缶に廃油を入れて、カー用品店やガソリンスタンドに持っていくと処理してくれるところもあります。
その場合、無償のところもあれば廃棄料がかかるところもあるので、確認しましょう。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ