記事ID10932のサムネイル画像

販売不振の悲運の車、ランボルギーニのウラッコってどんな車?

あまり売れなかったランボルギーニのウラッコ。発表当時は多数の受注があったにもかかわらず、生産数は1000台未満。わずか7年で製造中止となってしまいました。ランボルギーニ・ウラッコの生い立ちから製造中止までの経緯を調べてみました。

こうして生まれた、ランボルギーニ・ウラッコ!

ランボルギーニのウラッコはポルシェ・911の市場に狙いを定めて開発されました。
量産できる2+2のスポーツカー、それがランボルギーニのウラッコです。

ランボルギーニ・ウラッコ

ランボルギーニ50周年記念イベント(2012.3.10)にて。

それまではランボルギーニの永遠の宿敵といえばフェラーリでしたが、ポルシェが開拓した2+2クーペの市場に切り込もうとしたのが始まりです。
以前にも400GTやハラマなど2+2は出していましたが、ミッドシップではウラッコが初です。
新型エンジンやオートメーション計画など新しい挑戦の末、1970年に行われたトリノ・オートショーで発表されました。
発表当初は大変評判がよく、多くの受注がありました。
1972年に生産が始まり、1973年にようやく販売開始となりました。

ランボルギーニ・ウラッコのスペック

ウラッコとは「小さな牡牛」の意味です。
ランボルギーニの中では小さめの車体と相まって「ベビーランボルギーニ」と呼ばれました。

ランボルギーニ・ウラッコ

「スモール・ランボ」とも呼ばれるそうです。

乗車定員は4名、変速機は5速MTです。
ウラッコは小型ですが、ランボルギーニらしい荒々しい乗り心地がいいそうです。
公道ではそのスピードを楽しむことはできませんが、最高時速はP250で220km/h、P300で265km/hです。
当時の価格で700~800万円だそうです。

ランボルギーニ初のV8登載車・ウラッコ!

エンジンはランボルギーニ初のV型8気筒を採用。
クランク軸上にギアボックスを配置し、間にディファレンシャルを挟んだジアコーサ方式です。
+2座を確保するためにエンジンは横置きとなりました。

ランボルギーニ・ウラッコ エンジン部

ウラッコに搭載されたV8エンジンです。

しかし、当時は新型のV8エンジンは信頼性が低く、ウラッコの販売数はあまり伸びませんでした。
クランクシャフトとドライブベルトの破損は深刻な問題となり、最低でもシリンダーヘッドへのダメージ、最悪の場合はエンジンそのものが破壊されてしまいました。

ランボルギーニ・ウラッコのデザイン

次に、デザインを見ていきましょう。
ウラッコのエンジンは横置きのため、+2座を確保しつつもホイールベースを短く収めることができました。
全長約4.2メートルと、ランボルギーニの中ではすこし小さめです。

ランボルギーニ・ウラッコ P250S

2+2がウラッコの特徴でもあります。
後ろにも座席があるのがわかるでしょうか。

デザインは多くの自動車をデザインしたマルチェロ・ガンディーニ氏が担当しました。
すらっとしたプロポーションが美しいです。

ランボルギーニ・ウラッコ背面

こちらもP250S。
発色の良い黄色がスポーツカーらしくていいですね。

ランボルギーニ・ウラッコ内装

横長のインパネにメーター類が一直線に並び、タコメータ、スピードメータが両端にあるのがおもしろいです。

ランボルギーニ・ウラッコ ラリー

レーシング仕様のウラッコです。
鮮やかなオレンジでかっこいい!

ランボルギーニ・ウラッコ、ついに製造中止へ…

ポルシェ・911の対抗馬として作られたため、ランボルギーニ・ウラッコの基本概念は以下の3つ。
・2+2のミッドシップ
・911と同程度の価格に抑える
・年間2000台製造

ランボルギーニ・ウラッコ

評価も人によってさまざまです。

ランボルギーニはウラッコの生産を最新のコンピューターテクノロジーによりオートメーション化する計画でした。
しかし、これには莫大な初期投資が必要で、トラクター部門も不況であったため、頓挫してしまいました。
さらには生産にも莫大なコストが掛かることになり、911と同程度に抑える予定でありましたが、販売価格を上げざるをえなくなりました。

1972年に生産開始、翌年販売にこぎつけるも、前述のとおり故障が頻発。
1974年にアメリカでの販売も開始しますが、注文は少なかったそうです。
結局すべてのバリエーションを合わせても791台しか生産されず、ランボルギーニは1979年にウラッコを製造中止としました。

ランボルギーニ・ウラッコ

広島市交通科学館企画「カウンタック展」にて。

後に、ランボルギーニはウラッコをベースにシルエットを販売、さらにジャルパへと受け継がれました。
イタリア国内主流のP250の生産数は250台、北米向けのP111はわずか21台。
今となっては希少な車種です。
他と比べると知名度も評価も低いですが、愛用している方もいます。
これからも大事に乗ってほしいものです。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ